「それで大丈夫です」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「それで大丈夫です」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「それで大丈夫です」【それでだいじょうぶです】の意味や目上の人へ使う時の注意点、例文を分かりやすく説明していきます。

「それで大丈夫です」とは?意味

自分はその意見に反論せず、賛成する気持ちを伝えられるのが「それで大丈夫です」であり、特に異論はないと意義がないことを表せる言葉になります。

主に、相手が立てた企画や予定に対して「いいと思います」と賛同する気持ちを伝えて「いいですよ」と賛成するわけです。

取引先が見積もりを出したとき、掲示された額を見て「悪くない」と感じたら「それで問題ありません」と了解して、契約に進もうと考える気持ちを先方に表します。

相手の考えに対して承認するときに使う言葉であり、異論はまったくないので、話を進めてほしいと伝えるときに使われている言葉です。

「それで大丈夫です」の上司や目上に使うときの注意点

敬語のようで少し砕けた感じで使われている言葉になる「それで大丈夫です」を使うときの注意点は、心が通う上司や目上の人に使うようにしましょう。

気難しい目上の人や社長に対して使うときは「私は構いません」「問題ございません」と丁寧な敬語に言い換えて使った方が失礼のない返答の仕方になります。

大事な取引先へは「そのような提案で異論は御座いません」とより丁寧な言い換えを使った方が相手に対して快く同意した気持ちが感じられるでしょう。


「それで大丈夫です」を使った例文

・『まったく異論はありません。それで大丈夫です』
相手先が掲示した内容に賛成する気持ちを伝えるときに使えば、本当に異論はないと思わせます。

・『企画内容を読ませていただきました。素晴らしい提案だと思います。私もそれで大丈夫です』
目を通すよう渡された企画内容を読んだとき異論はなく、強く賛同し、自分は納得したと伝えるとき「それで大丈夫です」と伝えます。

・『それで大丈夫です。では、よろしくお願いします』
先に自分は異論がないと伝えておいてから「お願いします」と言うことで、相手に対してしっかり取引したい気持ちを表せます。

「それで大丈夫です」の返答や返信例

「それで大丈夫です」と言われたときは「了解しました」と相手の意見に同意した気持ちを表すことが必要です。

もしも本当に異論がないか不安だと思うときは、いまいちど「○月○日の15時からでよろしいでしょうか。

ご確認願います」
と低調に訪ねたり、「この企画内容でよろしいですか」と答えたら「はい、大丈夫です」と返答してきたら「承りました」「では、このような条件で進めてまいります」と受け取ったことを伝えれば問題なくその後のやり取りに移れるでしょう。

まとめ

相手の提案に対して異論がなく、承認する気持ちをしっかり伝えられる「それで大丈夫です」は、職場でやり取りする人に対してよく使われている受け答えの言葉になります。

このように認める言葉を伝えられる人とはいい関係を築きたいと相手の心を掴み、うまくやり取りできるでしょう。