「弊紙」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「弊紙」とは?
「弊紙」は、自分達の刊行物を示して使用される言葉です。
「弊」という言葉には、へりくだった意味が含まれています。
これは、「悪しき慣習」のような意味を持つ言葉であり、自分を卑下する場合に用いられる漢字なのです。
これを「弊紙」とすれば、自分達の「紙」を意味します。
このように表現する場合は、新聞などの刊行物を示す言葉になります。
また、雑誌などの場合には、「弊誌」のようにも表現されます。
これらのことから、「弊紙」という言葉が、自分達の刊行物を示す言葉であり、特に新聞紙などの「紙」を含む刊行物に対して使用できると分かるのです。
「弊紙」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「弊紙」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、ある事件を取材していたとします。
しかし、取材相手は、今のところ重要な情報を持っていない様子なのでした。
このような場合には、「何かありましたら、弊紙に情報をお寄せください」と述べるとよいでしょう。
これにより、自分達の刊行物に情報を寄せてほしいことを、上手に表現できるのです。
この言葉を使用する際には、「弊紙」の使い方に注意しましょう。
これは、「弊誌」と表記する場合もあります。
自分達が扱っているものが、どのような種類なのかで「弊紙」と「弊誌」を使い分ける必要があるのです。
同じ読み方でも、違う意味の言葉になります。
実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。
「弊紙」を使った例文
「弊紙」を使った例文を挙げます。
例文のように、前後に言葉を付け加えると、自然な印象の表現を作り出せるのです。
・『何かあれば、弊紙までお知らせください』
・『今後は、弊紙に情報をお寄せください』
・『できれば、弊紙にも取材させてください』
「弊紙」の類語と敬語での言いかえ
「弊紙」の類語と敬語を解説していきます。
「弊紙」の類似表現
「弊紙」の類似表現には、「当紙」があります。
「弊紙」と「当紙」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
ただし、「当紙」に言い換えた場合には、相手に対してへりくだるような意味はなくなりますので、注意して使い分けるとよいでしょう。
「弊紙」の敬語表現
「弊紙」は既に敬語表現になっていると言えます。
ここでは、「弊」という漢字を用いる事で、相手に敬意を示す表現にしているのです。
まとめ
このように「弊紙」は、自分達の刊行物を示して使用される言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。