「なんとしてもお引受けしたいのですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「なんとしてもお引受けしたいのですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「なんとしてもお引受けしたいのですが」について解説をします。

「なんとしてもお引受けしたいのですが」とは?意味

どうにかこうにかして依頼を受けたいのだけれど、といった意味です。

「なんとか」には、どうにか、必ずという意味があります。

「なんとしても手に入れる」「なんとしても目標を達成させる」のような使い方をします。

「お引き受け」は、「引き受ける」「お」をつけて敬いを示す言い方にしています。

「引き受け」の連用形が「引き受ける」で、自分が責任を持って担当するという意味です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。

「したい」「し」「する」のことです。

「たい」は話し手の希望を表します。

「が」は、前に述べた事柄と後に述べる事柄の意が反対であるときに用います。

「なんとしてもお引受けしたいのですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、頼まれたことをできないと伝えるときに使用をします。

「無理です」「だめです」と率直に伝えると、相手を不快にさせる可能性があります。

そのため、断るときには相手の気持ちに配慮した伝え方をするのが望ましいです。

この言葉を断る言葉の前に伝えておくと、気遣いを示すことができ、相手が受ける衝撃が和らぐことが期待できます。

「が」は、前に述べた事柄と後に述べる事柄が反対であるときに用いる語です。

そのため、この後には依頼を引き受けるという意味の言葉は続きません。

引き受けたいという気持ちがあるならば、相手の望みを受け入れるという返事をすることでしょう。

しかし、この後には前に述べた事柄とは反対の内容が続くので、断るという意味の言葉が続くことになります。

「が」で言葉を切ると、「だから何なのだ」と疑問を感じるので、後には言葉を続けましょう。


「なんとしてもお引受けしたいのですが」を使った例文

・『なんとしてもお引受けしたいのですが、お受けすることができません』

「なんとしてもお引受けしたいのですが」の返答や返信例

この後に断りの言葉が続くはずです。

何を頼んだのか、今後どうしたいのかによって、返す言葉が変わります。

今回は仕方がないと思うならば、相手の判断を受け入れましょう。

別の機会でもよいから引き受けて欲しいときには、別のときにお願いしますと伝えます。

どうしても引き受けて欲しいときには交渉をします。

しかし、しつこくお願いをすると迷惑になるので、相手のことを考える必要があります。

まとめ

この言葉は断るときに使用します。

事情があって、どうしてもそれができないことはあります。

そのときには、相手の気持ちを考えた伝え方をしましょう。