この記事では「~の件につきお答えします」について解説をします。
「~の件につきお答えします」とは?意味
ある事柄について回答をします、という意味です。
「~の件」はある事柄という意味になります。
「~」の部分に入る特定の事柄を指します。
「につき」は、状態や動作の対象となるものを表します。
「~について」という意味です。
「~の件につき」という場合は、「~」の部分が対象となるものです。
「お答え」は「答える」に「お」をつけて、相手を敬う言い方にしています。
「答える」の連用形が「答え」です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「します」の「し」が「する」のことです。
「ます」は敬意を表します。
「~の件につきお答えします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、これから答えを伝えるときに使用をします。
「これから言います」と前置きをするものです。
いきなり答えを伝えては、相手はそれを聞く態勢が整っていないので、驚いてしまうことでしょう。
答えを聞きそびれてしまう可能性もあります。
大切なことを伝える前には、「これから言います」と前置きをしておくとよいでしょう。
そうすることで、話を聞く態勢を整えることができます。
何について答えるのかは、「~」の部分で述べます。
お客さまから問い合わせをもらっており、問い合わせについて答えるならば、「~」の部分には「お問い合わせいただいた」という言葉がきます。
具体的な事柄をあげて「在庫の件につき」などとしてもよいでしょう。
「につき」は「について」と言い換えることができます。
「します」は「いたします」とした方が、より丁寧な印象になります。
「~の件につきお答えします」を使った例文
・『お問い合わせありがとうございます。~の件につきお答えします』
「~の件につきお答えします」の返答や返信例
この後に回答が述べられるので、その内容を読んだり聞いたりします。
お客さまからの問い合わせへの回答という場合は、返答をする必要はありません。
場合によっては、対応の仕方へのアンケートが送られてくることがあるので、可能ならばアンケートに答えましょう。
任意の場合は答えなくても問題ありません。
仕事のやり取りで、ある事柄について答えをもらったならば、答えてくれたことへお礼を伝えます。
答えをもらったけれど、まだ疑問が残っているようならば、再度質問をしてみるとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、これから答えを伝えるときに使用をします。
前置きとして使うものです。
大切なことを伝えるときには、いきなり話し始めるのではなく、「これから伝える」と前置きをしておくとよいでしょう。