「月迫の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「月迫の候」とは? ビジネス用語【一語】

「月迫の候」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「月迫の候」とは?

「月迫の候」は、12月の中旬以降に使用される時候の挨拶になっています。

「月迫」「げっぱく」と読みます。

これは、「月が押し迫ってきた」という意味で「月迫」という表現になっているのです。

そして、ここでの「月」「moon」ではなく、「month」の方です。

つまり、月末が近づいてきた様子を「月迫の候」と表現しているのです。

「月末」は毎月ありますが、このように表現する際には、主に12月末を示します。

つまり、年末が押し迫る時期を示して「月迫の候」という時候の挨拶を使用できるのです。

なお、時候の挨拶は季語を用いた表現です。

これを挨拶文に組み入れることで、季節感を演出するような効果を持っているのです。

「月迫の候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「月迫の候」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、ある取引相手に手紙を書く事にしたとします。

そして手紙が届く時期は、既に年末に差し掛かっているのでした。

このような場合には、「月迫の候、いかがお過ごしでしょうか」と記載するとよいでしょう。

これにより、年末の押し迫った時期を感じさせながら、手紙を書き始める事ができるのです。

この言葉を使用する際には、「月迫の候」の使い方に注意しましょう。

これは「月迫の砌」などの類似表現で代替可能です。

同じ意味の言葉でも、印象の違う表現にできるのです。

実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。


「月迫の候」を使った例文

「月迫の候」を使った例文を挙げます。

例文のように一般的な挨拶文とセットで使用する事で、季節感のある挨拶文を生み出せるのです。

・『月迫の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『月迫の候、お変わりはございませんか』
・『月迫の候、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます』

「月迫の候」の類語と敬語での言いかえ

「月迫の候」の類語と敬語を解説していきます。

「月迫の候」の類似表現

「月迫の候」の類似表現には、「月迫の砌」があります。

「の候」「の砌」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。

「月迫の候」の敬語表現

「月迫の候」を、別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「月迫の候ではございますが」に言いかえできます。

なお、この場合は丁寧語を用いた敬語表現になるのです。

まとめ

このように「月迫の候」は、12月の中旬以降に使用される時候の挨拶になっています。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、しっかりおぼえて活用するとよいでしょう。