「お心遣い痛み入ります」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お心遣い痛み入ります」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、日常会話やビジネス会話でしばしば使われる慣用句の「お心遣い痛み入ります」について、分かりやすく説明します。

「お心遣い痛み入ります」とは?意味

「お心遣い痛み入ります」の慣用句は、「お心遣」「痛み入ります」の言葉で構成されています。

「お心遣い」は、「気を配ることや、配慮すること」及び「祝儀」を意味する「心遣い」に尊敬語の接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

また「痛み入ります」「恐縮することや、有難く思う気持ち」を意味する「痛み入る」に、丁寧語の「ます」が付けられた言葉です。

従って、「お心遣い痛み入ります」とは、「配慮してもらい恐縮です」「ご祝儀をいただき恐縮です」と言う意味の敬語表現です。

「お心遣い痛み入ります」の上司や目上に使うときの注意点

この慣用句の「お心遣い痛み入ります」は、どことなく紋切型の言葉のように感じられますが、前項で記載した様に正しい敬語表現なので、上司や目上の人や取引先にも使える言葉です。

しかし、この慣用句が紋切型に感じられるのは、「お心遣い」に対して「痛み入ります」としていますが、実はこの二つの言葉の間に「いただき」「くださり」が省略されていると考えられるからです。

従って、より敬意を表したと思われる場合には、こうした言葉を挟めば良いと言えます。

また「お心遣い」はビジネスシーンでは「祝儀」の意味で使うのは、差し障りはありませんが、「気を配るや、配慮する」の意味では使わない方が良いと言う考え方もあります。

その理由としては、「心遣い」には「真心を込めて気遣う」と言うニュアンスがあり、ビジネスライクなシーンには不適切だと言うものです。

こうしたニュアンスが気になると言う方は、「お気遣い痛み入ります」と、言い換えるのがお勧めです。


「お心遣い痛み入ります」を使った例文

「お心遣い痛み入ります」は主に、祝儀や記念品やお土産をもらった際に、以下の例文のように使われます。

・『私の結婚に際してのお心遣い痛み入ります』
・『お忙しい海外出張でしたのに、お土産のお心遣い痛み入ります』
・『昇進祝いとして過分なお心遣い痛み入ります』

「お心遣い痛み入ります」の返答や返信例

相手が、丁重に感謝の言葉を掛けておられるのですから、それを受けた方は、「どういたしまして」と言った言葉ではなく、もっと謙遜した返事をするべきと言えます。

例えば、「とんでもございません」「とんでもないことでございます」「滅相もございません」などとするのがお勧めです。

まとめ

「お心遣い痛み入ります」とは、「配慮してもらい恐縮です」「ご祝儀をいただき恐縮です」と言う意味の敬語表現です。

ビジネスでこの慣用句を使う場合、後者の意味で使うのは問題ありませんが、前者の意味で使うのはふさわしくないと言う考え方もあります。

従って、前者に意味で使いたい場合には、「お気遣い痛み入ります」と、言い換える方が良いと言えます。