「本年も格別のご厚情を賜り」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「本年も格別のご厚情を賜り」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「本年も格別のご厚情を賜り」について解説をします。

「本年も格別のご厚情を賜り」とは?意味

今年も非常に大きな思いやりの気持ちを示してもらって、といった意味です。

「本年」は、この言葉を使っているその年を指しています。

「格別」は、普通と違っているさま、程度がはなはだしいさまという意味です。

また、他と区別するさまを表します。

「ご厚情」「厚情」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「厚情」には、心から思いやる気持ちという意味があります。

軽く思いやることではなく、心からの深い思いやりをいいます。

「ご」をつけることで、その行為をする人に対して敬意を表す言い方になります。

「賜り」「賜る」のことで、「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「本年も格別のご厚情を賜り」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、年末のあいさつの際に使用をします。

「本年」なので、まだ新しい年にはなっていません。

新しい年になって数日しかたっていないときに、厚情をもらうことは少ないでしょう。

そのため、年の終わりころに使うものになります。

新しい年になったときのあいさつで、去年のことにお礼を伝えるならば、「昨年は格別のご厚情を賜り」という言い方になります。

「格別」は、程度がはなはだしいさまという意味です。

つまり、思いやりの気持ちがはなはだしいときに、「格別のご厚情」という言い方をするのです。

頻繁に「格別のご厚情」という言葉を使用していると、うそのように聞こえてしまいます。

この後にはお礼の言葉が続きます。

前の部分が丁寧な言い方なので、後に続く言葉も丁寧にします。


「本年も格別のご厚情を賜り」を使った例文

・『本年も格別のご厚情を賜り、感謝しております』

「本年も格別のご厚情を賜り」の返答や返信例

年の終わりのあいさつで伝えられたときには、こちらからもあいさつをしましょう。

この後にはお礼の言葉や、「よろしく」の意が続くはずです。

こちらもお世話になっている場合はお礼を伝え、「よろしく」の意も伝えます。

お礼を伝えたり、好意を示したりすることで、これからもよい関係を保っていけることが期待できます。

あいさつをすることは、関係を良好に保つために大切なことなのです。

手紙やメールで伝えられたときには、その年のうちに返事を出すようにします。

まとめ

この言葉は、これまでに思いやりの気持ちを示してくれていた人に対して述べるものです。

「格別」なので、その程度がはなはだしいときに用います。

非常に大きな思いやりの気持ちを示してくれていたので、きちんとお礼を伝えましょう。