この記事では「書中にてお知らせいたします」について解説をします。
「書中にてお知らせいたします」とは?意味
文書や手紙で伝えます、という意味です。
「書中」は、文書や手紙の中や、そこに書いてある言葉を意味します。
「にて」は、手段や方法を表す語です。
この場合は、文書や手紙という手段を使っていることを表しています。
「お知らせ」は「知らせる」に「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。
「知らせる」の連用形が「知らせ」です。
「知らせる」には、言葉や文章などで伝えるという意味があります。
「お」は動詞の連用形について、その下に「いたします」を添えた形で、謙譲の意を表し、その動作が及ぶ相手を敬います。
この場合は、知らされる相手を敬っています。
「書中にてお知らせいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、手紙やメールで何かを知らせるときに使用をします。
わざわざ「文書や手紙の中で伝えます」というのは、本来ならば別の手段で伝えるのが礼儀にかなったやり方であるからです。
また、ひとまずメールで伝えておくという場合も、このような言葉が使われます。
Aという事柄を伝えたかったとします。
本来ならば、直接会って伝えるべき事柄なのですが、事情があって伝えることができないため、手紙で伝えることにしました。
このような手紙の中で、この言葉を使用します。
「書中」という言葉を使用しているので、この言葉は手紙やメールなど文章で使うもので、対面の場合には使用しません。
この言葉の前に「略儀ながら」という言葉をつけて使うこともあります。
正式な方法ではないけれどといった意味で、対面で伝えたいけれどできず、メールや手紙などで伝えるときに用います。
「書中にてお知らせいたします」を使った例文
・『まずは書中にてお知らせいたします』
「書中にてお知らせいたします」の返答や返信例
文章の中で何かが伝えられているので、まずはそれを読みましょう。
そこに書かれている内容によって、どのような返事をするのか変わってきます。
報告の場合は、方向を受け取ったことを伝えましょう。
その内容によっては、指示を出すことがあります。
集まりが開かれることをお知らせするものの場合、出席・欠席の返事を求められるはずです。
その場合は出席するのか、欠席するのか返事を出しましょう。
返事の仕方は、メール、手紙、対面など、そのときどきによって異なります。
まとめ
この言葉は、手紙やメールなどを使って何かを伝えるときに使用をします。
本来ならば会って伝えるべきことを、手紙などで伝えるときに用いるものです。
対面では使わない点に注意をしてください。