「ご挨拶に伺います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご挨拶に伺います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事ではビジネス用語の「ご挨拶に伺います」の意味や使用上の注意などについて、分かりやすく説明していきます。

「ご挨拶に伺います」とは?意味

「ご挨拶に伺います」の読みは、「ごあいさつにうかがいます」で、「挨拶のために訪問する」を意味する敬語表現の慣用句であり、ビジネスの場で、しばしば使われる言葉です。

この慣用句を構成する言葉に分解して、少し意味を詳細に考えます。

まず「ご挨拶」「挨拶」に丁寧語・尊敬語・謙譲語のいずれにも使われる「ご」が付けられた言葉で、「挨拶」の敬語表現です。

次に「伺います」「聞く・尋ねる・訪問する」の謙譲語表現です。

従って、上記の二つの言葉で構成される「ご挨拶に伺います」「挨拶のために訪問する」の意味の敬語表現となるのです。

「ご挨拶に伺います」の上司や目上に使うときの注意点

「ご挨拶に伺います」は上記に記したように、「挨拶のために訪問する」「挨拶に行く」を構成する二つの言葉に、それぞれ敬語表現が使われており、当然上司や目上の人に対して使っても良い、敬語表現となっています。

「ご挨拶に伺います」の意味を表現するするつもりで、「こちらから挨拶に行かさせて頂きます」と表現される方を見受けます。

これは謙譲語の「頂きます」を付けることで、敬語表現としているつもりの言葉と言えます。

しかし「ご挨拶」とすべきところが、「挨拶」となっていますし、「行かさせて頂きます」と妙な日本語になっていると言えます。

謙譲語表現の「伺います」を正しく使えれば、スッキリとした文章にする事が出来ます。

また「ご挨拶に伺わせていただきます」との表現もしばしば見聞きします。

ここで使われている「伺わせていただきます」は、「訪問する」という意味の言葉の謙譲語である「伺う」に、「もらう」の謙譲語の「いただく」を付けた言葉の構成となっており、いわゆる二重敬語であり、誤用と言えます。

日本語の敬語表現は難しいですが、「聞く・尋ねる・訪問する」の謙譲語表現である「伺います」を正しく使えるようになれば、スッキリとした敬語表現が出来るようになります。


「ご挨拶に伺います」を使った例文

・『契約をいただき誠にありがとうございます。改めてご挨拶に伺います』
・『この度は、仲人をお引き受けいただきありがとうございます。近々二人でご挨拶に伺います』
・『色々とご支援をいただき、おかげさまで当選する事が出来ました。明日、ご支援のお礼と、ご挨拶に伺います』

「ご挨拶に伺います」の返答や返信例

「ご挨拶に伺います」とのコメントをもらうケースとしては、自分が相手に対して何らかのお世話をした場合や、相手の要請に応じて大役等を引き受けた場合が多いものです。

そんな前提で、お世話に対する「挨拶」なら、改めて挨拶してもらうほどのことはしていないと謙遜の言葉を述べ、その後にお待ちしていますと、返信すれば良いでしょう。

まとめ

「ご挨拶に伺います」とは、「挨拶のために訪問するや、挨拶に行くこと」を意味する敬語表現の慣用句です。