この記事では、ビジネスでしばしば使われる慣用句の「ご教示くださいますと幸いです」について分かりやすく説明します。
「ご教示くださいますと幸いです」とは?意味
「ご教示くださいますと幸いです」の読みは、「ごきょうじくださいますとさいわいです」で、「教えてくれると嬉しいです」の意味を指す敬語表現です。
「ご教示くださいますと幸いです」を構成する言葉毎に分解して、少し詳しく意味を説明します。
「ご教示」は「教示」に敬語表現の「ご」が付けられた言葉で、「教示」は「教え示すこと」で端的に言えば「教える」の意味で、その敬語表現となります。
次に「くださいます」は「くれる」の尊敬語の「くださる」に丁寧語の「ます」が付けられた言葉です。
従って、「くださいます」は「くれる」の敬語表現です。
さらに最後の「幸いです」は「嬉しいですや、幸せです」の丁寧な表現です。
以上の三つの言葉をつなぐと、「教えてくれると幸せです」の意味となり、「ご教示くださいますと幸いです」は、この敬語表現となるのです。
「ご教示くださいますと幸いです」の上司や目上に使うときの注意点
「ご教示くださいますと幸いです」は前項で詳しく説明したように、敬語表現の言葉なので、上司や目上の人や取引先の方にも使える慣用句です。
敬語表現の言葉なので、上司や目上の人や取引先の方にも使える慣用句です。
また、この「ご教示くださいますと幸いです」は「ご教示いただけますと幸いです」と言い換える事も出来ます。
こちらの慣用句で使われている「いただきます」は「もらう」の謙譲語の「いただく」に丁寧語の「ます」が付けられた言葉です。
二つの言葉は、相手が「くれる」のに対して自分が「もらう」と裏返しの表現となっているもので、もちろん「ご教示いただきますと幸いです」も敬語表現です。
いずれを使っても、意味は同じですし、敬語表現であり、また文章の重み・格式も同じです。
「ご教示くださいますと幸いです」を使った例文
・『専門家としての先生の意見をご教示くださいますと幸いです』
・『取引先からの法的な質問の意味が分かりません。法務部からご教示くださいますと幸いです』
・『研修会を行おうと考えています。注意点などご教示くだされば幸いです』
「ご教示くださいますと幸いです」の返答や返信例
メール等で「ご教示くださいますと幸いです」と意見を求められたり、質問された際には、以下の構成で返信すれば良いでしょう。
最初に、「期待に応えられる意見や答えを述べることが出来るかは分かりませんが」と謙遜的前置きをした上で、自身の意見や質問の答えを回答します。
そして最後に「参考になれば望外の喜びです」などと締めるのが、一般的構成と言えます。
まとめ
「ご教示くださいますと幸いです」は、「教えてくれると嬉しいです」の意味を指す敬語表現です。
「ご教示いただけますと幸いです」と言い換える事も出来ます。