「お手を煩わせるには及びません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手を煩わせるには及びません」とは? ビジネス用語【一語】

「お手を煩わせるには及びません」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「お手を煩わせるには及びません」とは?

はじめに「お手を煩わせるには及びません」の意味を解説していきます。

「煩わせる」「煩う」からきており、「あれこれと面倒や心配がかかる」ことを意味します。

このことから「お手を煩わせる」「手間をかける」ことを表しており、「お」が付くことで敬語表現されているのです。

また、ここでの「及びません」「必要がありません」との意味で使用されています。

これらを総合すると、文章全体としては「手間をかける必要がない」という内容を敬語で丁寧に表現しているものと言えるのです。

「お手を煩わせるには及びません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「お手を煩わせるには及びません」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、取引先とトラブルが発生したとします。

上司は心配してくれて、調整を変わろうかと言ってくれました。

しかし、自分にはトラブルを収束させる自信がありました。

このような場合は、上司に「お手を煩わせるには及びません」と伝えるとよいでしょう。

上司に対して、心配がないとの安心感を与えられるはずです。

この言葉を使う場合の注意点は、会話で使用する場合です。

「お手を煩わせる」は少し活舌が難しい言葉でもあります。

使い慣れていないと恥をかくため、スムーズに言えるようにしておくとよいで用。


「お手を煩わせるには及びません」を使った例文

ここでは「お手を煩わせるには及びません」を使った例文を挙げていきます。

例文のように間に「まで」「の」を挟むだけでも、文章や音声のリズムが変わります。

表現に抑揚をつけるためにも、色々と試してみることをお勧めします。

・『お手を煩わせるには及びません』
・『お手を煩わせるまでには及びません』
・『お手を煩わせるのには及びません』

「お手を煩わせるには及びません」の類語や敬語での言いかえ

それでは「お手を煩わせるには及びません」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「お手を煩わせるには及びません」の類似表現

まず「お手を煩わせるには及びません」の類似表現について解説します。

「お手を煩わせる」「お手間を取らせる」との言い換えが可能です。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「お手を煩わせるには及びません」の敬語表現

つぎに「お手を煩わせるには及びません」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

例えば「お手を煩わせる必要はございません」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「お手を煩わせるには及びません」という表現は、相手の手間を取らせないための返答方法です。

しかし、少し自信過剰に聞こえる表現でもあるので、使う場面には気を付ける必要があると言えるでしょう。