「よろしければご参加いただけますでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「よろしければご参加いただけますでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「よろしければご参加いただけますでしょうか」について解説をします。

「よろしければご参加いただけますでしょうか」とは?意味

支障がなければ、集まりなどに加わって一緒に行動をしてもらえますか、という意味です。

「よろしければ」は、支障がなければ、差し支えなければ、という意味になります。

「ば」は仮定の意を表す語で、もし~ならばという意味です。

「ご参加」「参加」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「参加」は、集まりなどに加わって、一緒に行動をすることです。

「ご」をつけることで、その行為をする人に対して敬意を表す言い方になります。

参加をするのは聞き手で、聞き手に対して敬意を表しています。

「いただけ」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「ます」は敬意を表す語です。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問う意を表します。

「よろしければご参加いただけますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手にある事柄に参加をして欲しいときに使用をします。

「よろしければ」という表現を用いることで、相手の意向を確かめています。

また、このような表現をすると、無理強いしているような印象にはなりません。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現です。

しかし、「でしょうか」を使わずに「ますか」としても、失礼にはなりません。

「ご参加いただけ」という部分で敬意を表しており、失礼にはならないのです。

参加をして欲しい気持ちを伝える言葉には他に、「ご参加ください」もあります。

「ください」は、相手に何かを求める意を表す語です。

このような言い方を目上の人に対して行うと、上から目線のように感じられてしまいます。

「ますか」「ますでしょうか」と問いかけの形の場合は、上から目線のような印象は与えません。


「よろしければご参加いただけますでしょうか」を使った例文

・『明日の○○によろしければご参加いただけますでしょうか』

「よろしければご参加いただけますでしょうか」の返答や返信例

参加できるか、できないかを答えます。

参加できないならば、はっきりと断りましょう。

曖昧な伝え方では、どうしたらよいのか相手は困ってしまいます。

参加人数によって用意するものの個数が変わってくるなどの場合があるので、はっきりと答えるようにします。

断る際には「申し訳ありませんが」など一言添えると、相手が受ける衝撃が和らぐことが期待できます。

まとめ

この言葉は、ある事柄に参加をして欲しいときに使用をします。

問いかけの形で穏やかに伝えるものです。