「お申し出いただければと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お申し出いただければと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お申し出いただければと存じます」について解説をします。

「お申し出いただければと存じます」とは?意味

意見や希望などを自ら言ってくれればと思う、という意味です。

「お申し出」は、申し出ることを敬意を表す表現にしたものです。

申し出るには、意見や望みなどを自ら言ってでるという意味があります。

自分の意見などを、自分よりも上のものや役所などに、自分で言うことをいいます。

「お」は動詞の連用形について、その下に「いただく」を添えた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。

この場合は、自ら言うようにと求めています。

「ば」は仮定の意を表す語です。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語になります。

「ます」は敬意を表す語です。

「お申し出いただければと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に自ら意見などを言って出て欲しいときに使用をします。

「いただく」「もらう」の謙譲語で、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。

申し出てもらうことが話し手にとって恩恵になるようならば、「お申し出いただければ」という表現を使用しても不自然にはなりません。

他には「お申し出くだされば」という言い方もできます。

「くださる」は、「与える」「くれる」の尊敬語です。

動作をする人が恩恵を与える意を、恩恵を受ける立場から敬意を込めて言う語です。

「あなたが私にしてくれる」といった意味になります。

意見などがあれば言って欲しいという意は、「おっしゃってください」とも表現できます。

「おっしゃる」「言う」の尊敬語です。


「お申し出いただければと存じます」を使った例文

・『何かあればお申し出いただければと存じます』

「お申し出いただければと存じます」の返答や返信例

意見や希望などがあれば言って構いません。

自ら言ってくださいと述べているので、意見などいいたいことあれば言いましょう。

ただし、何でも言っていいのではありません。

「お申し出いただければ」とは伝えられていますが、相手を傷つけるような発言をすることは控えましょう。

何をいってよいのか、いってはいけないのかを考えて発言をしてください。

それを言うことでどのような影響があるのかを考えて、自分の意見などを相手に伝えるようにします。

まとめ

この言葉は、相手から自ら意見や希望などを言って欲しいときに使用をします。

こういったことを伝えることで、遠慮せずに言いやすくなります。

相手は意見などを伝えてくるので、そのときには相手の話にしっかりと耳を傾けましょう。