この記事では「今後の対応といたしまして」について解説をします。
「今後の対応といたしまして」とは?意味
これからの対応は、これからこのようなことをします、といった意味です。
「今後」は、今よりも後のことを指します。
「対応」は、周りの状況にあわせて物事を行うことです。
周りの状況や相手とのバランスをとって判断し、行動をすることをいいます。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
自分の側の行動を低めて表現したり、改まった気持ちを込めたりすることで、相手に対して敬意を表します。
「まして」の「まし」は「ます」のことで、敬意を表す語です。
「て」は後に続く言葉をつなげる語で、この後には言葉が続きます。
「今後の対応といたしまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、これからどういったことをするのかを伝える際に用います。
たとえば、製品の製造に必要な原料が不足気味になっているとします。
このままでは、原料不足で製品の製造がストップしてしまう可能性があります。
そのため、これからどのような行動をしていくのか考えなければなりません。
いろいろと考えた結果、どうするのかという結論がでました。
その結論を伝える際に「今後の対応といたしまして」を使うことができます。
この例の場合だと、後には原料不足に対してどのような行動をするのかが述べられます。
不祥事を起こして、謝罪をする際にも述べられることがあります。
同じことを起こさないようにどうするのか、どのような補償をするのかなどを後に述べます。
「しまして」で言葉を切ることはありません。
具体的にどのようなことをするのかを述べる場合もあれば、まだ対応の仕方が決まっていないことを伝える場合もあります。
「今後の対応といたしまして」を使った例文
・『今後の対応といたしまして、○○を検討しております』
「今後の対応といたしまして」の返答や返信例
「こういったことをします」と多くの人に対して述べられている場合は、返答をする必要はありません。
これからどのような対応をするのか、相手の話を聞きましょう。
不祥事を起こしてその対応について話ている場合は、補償について述べられることもあります。
自分があてはまるようなら、補償をしてもらえるように行動をしましょう。
どういった場面なのかにもよりますが、対応の仕方に不満がある場合は、違う対応をとるように求めることもあります。
まとめ
この言葉は、これからどのような行動をとるのか伝える際に用います。
これからの方針を伝えるときや、不祥事を起こしたときなどに用いるものです。
「しまして」の後に言葉を続けて使いましょう。