この記事では「頂きましたお言葉を励みに」について解説をします。
「頂きましたお言葉を励みに」とは?意味
もらった言葉を心の支えにして、という意味です。
「頂き」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「もらう」には、頼んだり贈られたりして自分のものとするという意味があります。
この場合は、話し手が他人から言葉を贈られています。
「お言葉」は、相手を敬ってその言葉をいうものです。
相手に対して敬意を表した言い方です。
「励み」は、励むことを意味します。
精を出す、一つのことに心を集中させて行うことをいいます。
「頂きましたお言葉を励みに」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が他人から言葉をもらって、その言葉を支えに頑張ろうという気持ちを持っているときに使用をします。
「励みに」の後には、頑張ろうという気持ちを表す言葉が続きます。
「頂き」「お言葉」は、相手に敬意を表す表現なので、この言葉を目上の人や取引先の人などに対して述べても失礼にはなりません。
たとえば、このような場面で使用をします。
ある人が目上の人から、「きみはいつも頑張っているね。
今回の件は素晴らしかったよ」とお褒めの言葉をもらいました。
その言葉を受け取った人は、非常にうれしく感じ、もっと頑張ろうという気持ちになりました。
その気持ちを伝えたい、頑張ることを伝えたいといったときに、「頂きましたお言葉を励みに」という言葉で表現します。
励みになるようなうれしい言葉をもらったときに使用をするもので、目上の人からもらった言葉ならどんなものでもよいのではありません。
また、敬意を表す言い方をしているので、下の立場の者からうれしい言葉をもらったときには、この言葉は使用しません。
「頂きましたお言葉を励みに」を使った例文
・『頂きましたお言葉を励みに努力してまいります』
「頂きましたお言葉を励みに」の返答や返信例
頑張ろうという気持ちを示しているので、その気持ちを応援してあげるとよいでしょう。
「期待しています」のような言葉で応援している気持ちを伝えることができます。
ただし、プレッシャーをかけすぎないように注意をします。
期待をかけられるとプレッシャーに感じてしまい、本来の力を発揮できなくなる人もいます。
大きな期待をかけすぎない方がよいときもあるのです。
相手のやる気を削ぐようなことはいわないようにしましょう。
まとめ
この言葉は、目上の人からうれしい言葉をもらったときに使用をします。
話し手の意欲を感じられる言葉です。
こういったことを伝えたならば、実際に行動をして、その意欲を示しましょう。
行動がともなわないと信頼は得られません。