「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用的表現の「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」とは?

「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」の表現を、構成する言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。

まず、最初の「平素」の読み方は「へいそ」で、「常日頃や、普段」との意味の言葉です。

次の「ひとかたならぬ」は漢字表記で「一方ならぬ」とする場合もあり、「ひととおりではない」との意味です。

「ひとかた」の意味が「程度が普通一般であること」を指す言葉で、「ひとからならぬ」はこれを否定する表現なので、「ひととおりではない」「並ではない」と言った意味になるのです。

さらに次の「ご愛顧」の読みは「ごあいこ」で、「目をかけ引き立てること」「ひいきにすること」を意味する「愛顧」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

そして、最後の「賜り」「もらい」の謙譲語です。

従って、以上の言葉を繋げると、「常日頃は、ひととおりではない、ひいきをもらい」との意味の敬語表現となります。

少し日本語として分かりやすい表現に直すと、「常日頃は、大変なひいきをしてもらい」と言った意味になります。

「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」は、もともとは商売人が使うような言葉で、若い人には少し古めかしい表現に聞こえるかも知れません。

現在のビジネスシーンでは、商品やサービスの購入などをしてくれる取引先やお客様等に、購入等の経済的な引き立てをしてもらっていることに、感謝の気持ちやお礼の言葉として使われています。

また、この慣用句は会話で使うと言うより、メールや手紙の文章で、書き出しや締めの言葉として、よく使われます。


「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」を使った例文

・『平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り、誠にありがとうございます』
・『平素はひとかたならぬ御愛顧を賜りありがとうございます。

今後ともごひいきの程、宜しくお願いいたします』

「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」の類語や言い換え

「平素」の類語としては「常日頃」「いつも」が挙げられます。

また、「ひとかたならぬ」の類語は「大変な」「ひととおりではない」が挙げられます。

さらに「ご愛顧」の類語としては「ごひいき」「ご愛用」が、そして「賜り」の類語は「いただき」が挙げられます。

従って、「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」は、これの類語を適切に繋いで、例えば「いつもは大変なごひいきをいただき」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り」は、「常日頃は、大変なひいきをしてもらい」と言った意味の敬語表現です。

一般的には、商品やサービスの購入などをしてくれる取引先やお客様等に、感謝の気持ちやお礼の言葉として使われています。

口頭で使うことは少なく、メールや手紙の文章で、書き出しや締めの言葉として、よく使われます。