「についてお伺いします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「についてお伺いします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「についてお伺いします」について解説をします。

「についてお伺いします」とは?意味

ある事柄について尋ねますという意味です。

「について」は、ある事柄に関してという意味です。

そのことと限定をする意見合いがあります。

「ファッションについて語る」のような使い方をするもので、この例の場合だとファッションと語る範囲を限定していることを表します。

「お伺い」「伺う」「お」をつけた表現です。

「伺う」「聞く」「尋ねる」「問う」「訪れる」「訪問する」の謙譲語です。

この場合は「尋ねる」「問う」という意味で使用をしています。

「お」は動詞の連用形について、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、その動作が及ぶ相手を敬います。

「します」「し」「する」のことです。

「ます」は敬意を表す語です。

「についてお伺いします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側から他の人に何かを尋ねたいときに使用をします。

「伺う」は謙譲語で、「お~する」も謙譲の意を表します。

そのため、この表現は二重敬語です。

しかし、この使い方が定着しつつあり、このような表現をする場合もあります。

ただし、公の場では正しい表現を心がけることが大切です。

二重敬語ではない言い方にすると「について伺います」となります。

この言葉は、相手に許しを求めてはいません。

許しを求めてから、ある事柄について尋ねるなら、「について伺ってもよろしいですか」のような表現になります。

「伺う」はいくつもの意味があり、どのような意味で使っているのかわかりにくいこともあります。

「お尋ねします」などとすると、意味を間違われることがありません。

他の言い方もできるので、別の表現ができないか考えてみてください。


「についてお伺いします」を使った例文

・『先日の○○についてお伺いします』

「についてお伺いします」の返答や返信例

ある事柄について問われているので、その事柄について答えます。

考えないとわからないことや、調べないとわからないことなど、今すぐには答えられない場合には、時間をもらって回答するとよいでしょう。

回答しないということはできるだけ避け、時間がかかっても回答するように心がけます。

しかし、答えることによって不都合が生じる場合は、答えないという選択をすることもあるでしょう。

その場合は、事情を説明したり、謝罪をしたりします。

まとめ

この言葉は、相手に何かを問うときに使用をします。

「伺う」「尋ねる」「問う」という意味で使用をしています。

この言葉は二重敬語である点に注意をしてください。

他の表現もできるので、別の言い方を考えてみましょう。