この記事では「了解致しました」について解説をします。
「了解致しました」とは?意味
わかりました、かしこまりました、という意味です。
「了解」には、物事の内容や事情を理解して受け入れることという意味があります。
相手の事情を理解して認めるという意味を含んでいます。
「致し」は「いたす」のことで「する」の謙譲語です。
自分の側の行為を低めて表現することで、相手に敬意を表す言い方です。
「する」には、動作や行為を行う、ある状態になるという意味があります。
「ました」の「ます」は敬意を表す語、「た」は過去や完了の意を表す語です。
これから了解するということではなく、すでに了解しているということです。
「了解致しました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手のお願いを受け入れるときや、指示されたことを理解したと伝えるときに用います。
たとえば、上司から「他の人たちにも○○を伝えておいて」とお願いされたとします。
言われた人は、そのお願いを理解し、頼まれた行動を行うことを受け入れました。
そのことをこのような言葉で表現します。
「了解致しました」は、目上の人の中には失礼だと感じる人もいます。
そのため、「かしこまりました」「承知しました」など、別の表現を使った方がよいでしょう。
「承知」には、相手の依頼などを聞き入れるという意味があります。
「かしこまりました」は、指示などを謹んで受ける意を表します。
上の立ち場の者から下の立場の者に対して「わかった」という意を伝えるときには、「了解しました」のような伝え方をすることはあります。
「致しました」は敬意を表す言い方なので、上の立場の者から下の立場の者に対しては使いません。
「了解」自体は失礼ではない言葉です。
「了解を得る」のような使い方もします。
「了解致しました」を使った例文
・『了解致しました。すぐに作業をはじめます』
「了解致しました」の返答や返信例
こちらが伝えた事柄を理解して受け入れてくれているので、そのことに対してお礼を伝えます。
些細なことであっても、お礼をいわれて嫌な気分になる人はいません。
お礼を伝えても減るものではなく、伝えて相手が喜ぶなら、伝えておいてもよいのではないでしょうか。
この後には、指示したことなどを相手が行ってくれるので、作業の進行具合を確認したり、指示を出したりします。
相手から報告が伝えられこともあり、そのときには話を聞いて進行状況を確認します。
まとめ
この言葉は、相手のお願いなどを受け入れるときに使用をします。
人によっては失礼だと感じることもあるので、目上の人に対しては別の言い方をしてみてください。