「致し方ないと存じます」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「致し方ないと存じます」とは?
はじめに「致し方ないと存じます」の意味を解説していきます。
まず「致す」は「する、やる」の意味があります。
そのため「致し方」は「やりかた」と言えます。
結果、「致し方ない」は「やりかたがない」になり、転じて「しょうがない」という意味になるのです。
「致し方ない」で1つの言葉のように使っていますが、紐解いていくと、言葉の成り立ちが理解できます。
なお、「存じます」は「思う」を敬語表現にしたものです。
「致し方ないと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「致し方ないと存じます」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、新商品の品質に問題があり、発売をいったんは中止することになりました。
このような場面であなたは「致し方ないと存じます」と使うことができます。
使う相手は上司などの目上の人でしょう。
これにより、相手に対して「しょうがないと思うよ」を丁寧な表現として伝達できるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、自分に責があるような場合です。
いくら丁寧に言ったとしても、「仕方がない」という意味ですので、自分の責任を回避しているようにも聞こえてしまうのです。
このような誤解を生む可能性もありますので、使用する場合は十分注意する必要があるのです。
「致し方ないと存じます」を使った例文
ここでは「致し方ないと存じます」を使った例文を挙げていきます。
表現自体が重厚なものなので、使う対象もそれんありに重要なものを選択するとよいでしょう。
・『その件であれば、致し方ないと存じます』
・『計画修正については、致し方ないと存じます』
・『販売中止は、致し方ないと存じます』
「致し方ないと存じます」の類語や敬語での言いかえ
それでは「致し方ないと存じます」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「致し方ないと存じます」の類似表現
まず 「致し方ないと存じます」の類似表現について解説します。
「致し方ない」は「しかたない」や「しょうがない」と言い換えることができるでしょう。
表現は異なりますが、意味としては同じになります。
「致し方ないと存じます」の敬語表現
つぎに「致し方ないと存じます」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「致し方ないと思います」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「致し方ないと存じます」という表現は、目上の人に「しょうがない」を伝えたい場合に使える便利な言葉です。
ビジネスに適した表現を使うのはマナーとも言えるので、上手に使いこなしたいものです。