「善処します」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「善処します」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスにおいてもしばしば使われる。

「善処します」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「善処します」とは?意味

「善処します」の読みは「ぜんしょします」で、「適切に処置すること」を意味する言葉です。

この慣用句で使われている「善処」の意味を漢字に分解して少し詳しく説明します。

「善」の漢字には、「行いや性質などが良いこと」「物事に上手に対応すること」の意味があり、「処」の漢字には、「取り計らうこと」「対処すること」の意味があります。

従って「善処します」は、「状況に応じて、適切に対処します」という意味になるのです。

この慣用句は、ビジネスの場においては、何かトラブルがあった際に、それに適切に対処することを表明したり、改善要望があった際に、それに応えることを表明する意味で、使われることの多い言葉です。

「善処します」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「善処します」の言葉は「します」が丁寧語なので、一応目上の人にも使える敬語表現です。

しかし、それほど高い敬意を表す表現ではないため、取引先の方などには「善処いたします」とすべきです。

また「善処します」と相手から返答された場合、本当に「適切な対処」をしてもらえるのか、疑問の残る曖昧な表現だと言えます。

従って取引先の方との調整等において、こちらの要求や要望に対し、「善処します」との言葉を引き出しただけで安心すべきではありません。

具体策の即答がもらえないこともあるでしょう。

しかし必要に応じて対策の骨子を文章で回答してもらうべく、解答期日の約束を取り付ける等の、詰めを行うことが大切です。


「善処します」を使った例文

・『善処しますでは済ませることが出来ない問題です。今週末までに具体的な対策等を回答ください』
・『ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。至急善処します』
・『政治家はすぐに善処しますと発言しますが、具体的に何か対処してくれたことはありません』

「善処します」の返答や返信例

それほど大きな問題でない場合には、「善処します」の言葉を引き出して、相手が何らかの改善をしてくれれば良いと言った程度の場合もあるでしょう。

そんな時には言葉を信じて「宜しくお願いします」と返答しても良いでしょう。

しかし2項の例で示したように、再発防止のために取引先からしっかりと具体改善策を提示してもらう必要がある場合には、「具体的な改善策を文章で頂きたいのですが、よろしいでしょうか?」そして、「いつ頂けるでしょうか?」と相手から具体策の解答期日を引き出すべきです。

まとめ

「善処します」とは、「適切に処置すること」を意味する言葉です。

この慣用句は、曖昧な言葉で、どんな対処をされるのか分かりません。

従って取引先との重要な案件等で、この曖昧な回答で済まされない場合は、具体的な対処方法や対策の回答をしっかり取り付けるまで、詰めることが大切です。