「ご希望がないようでしたら」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご希望がないようでしたら」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご希望がないようでしたら」について解説をします。

「ご希望がないようでしたら」とは?意味

こうなって欲しいと望んでいるものがないならば、という意味です。

「ご希望」「希望」「ご」をつけて、相手に対して敬意を表す言い方にしたものです。

「希望」には、実際にそうなることを願うこと、またその願いという意味があります。

「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語について、その人に対する尊敬の意を表すものです。

この場合、希望を持っているのは聞き手で、聞き手に対して敬意を表しています。

「ない」は存在しない、持っていないという意味です。

「ようでしたら」は、そうであるならばという意味になります。

「ご希望がないようでしたら」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に希望がないと仮定をして、その後に言葉を続ける際に用います。

「でしたら」の後には言葉が続き、続く言葉はどのような場面なのかによって異なります。

お客さまがオーダーメイドで何かを作るとします。

お客さまの「こうしたい」という望みを聞いて、その通りに作っていきます。

そのときに話を聞くことになるのですが、なかなか希望がでてきません。

希望がでてこないので、「こうしたいというものがはっきりとないのかな」と店員は思いました。

そういったときにこの言葉を用います。

この例の場合だと後に続く言葉は、「このようなプランがございますが、いかがでしょうか」のような何かを勧めるものになります。

後に続く言葉も丁寧にすれば、目上の人、取引先の人、お客さまなどに対して述べても失礼にはなりません。


「ご希望がないようでしたら」を使った例文

・『ご希望がないようでしたら、こちらで決めてもよいでしょうか』
・『ご希望がないようでしたら、こちらはいかがでしょうか』

「ご希望がないようでしたら」の返答や返信例

「でしたら」の後に続く言葉によって、返答内容は変わってきます。

何かを勧められたなら、それを受け入れるのか、受け入れないのかを答えます。

「希望がないなら、こういったものもあります」と勧められたからといって、それを受け入れなければならないわけではありません。

もう少し考えてみたいときには、時間が欲しいことを伝えて考えてみましょう。

急ぎの用事でなければ、時間をくれて、考えさせてくれるはずです。

ただし、あまり待たせすぎてはいけません。

まとめ

この言葉は、聞き手に希望がないのかもしれないときに使用をします。

そうなって欲しいと望むものがないときに、「それではこれはどうですか」と勧める際に主に使用されます。

何かを勧めるときには、無理強いしないようにしましょう。