「ご返事には及びません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご返事には及びません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご返事には及びません」について解説をします。

「ご返事には及びません」とは?意味

返事をする必要はありませんという意味です。

「ご返事」は、「返事」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「返事」は、届いた手紙やメールなどに答える手紙やメールなどのことです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人への敬意を表す言い方になります。

この場合は、聞き手が返事をすることになります。

「及びません」「及ぶ」「ません」で打ち消した言い方です。

「及び」「及ばない」など打消しの語をともなった言い方にすると、~する必要はないという意味になります。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「ご返事には及びません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、こちらから出した手紙やメールなどに返事を出さなくてもよいことを伝える際に用います。

手紙やメールを出すには、それを書く時間がかかります。

つまり、相手を気遣ってこのような言葉を伝えているのです。

返事は要らないという意味の言葉は他にもあります。

その中には、きつい印象を与えたり、そっけない印象を与えたりするものもあります。

この言葉の場合は丁寧で、失礼にはなりません。

「及びません」「必要はありません」という意味なので、「ご返信の必要はありません」ということもできます。

しかし、「及びません」の方が丁寧な印象を与えます。

同じことを伝えるにしても、言い方によって相手が受ける印象が変わります。

誰に伝えるのか、どういった状況なのか、このように伝えて相手はどのように思うのかなどを考えて、言い方を工夫してみてください。


「ご返事には及びません」を使った例文

・『ご返事には及びません。どうぞご心配なく』

「ご返事には及びません」の返答や返信例

相手からの手紙などに答える必要はないのですが、何も返さないと申し訳なく思ってしまうものです。

もしも返事を出すのであれば、内容は短くします。

メールなどを書く手間を考えて、このようなことを伝えてきてくれているので、長々と書く必要はありません。

また、長い文章は読むために相手の時間を奪ってしまいます。

返す言葉ですが、送られてきた手紙やメールなどに何が書かれていたのかによって変わります。

例としては「こちらこそありがとうございました」「ご連絡ありがとうございます」などの返答があります。

まとめ

この言葉は、手紙やメールなどを返す必要がないことを伝えるものです。

他の言葉でも伝えることはできますが、言い方によってはきつい印象を与えます。

そのため、どのように受け取られるのかを考えて伝えてみてください。