「ご回答いただきますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご回答いただきますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「ご回答いただきますようお願いいたします」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご回答いただきますようお願いいたします」の意味とは?

「ご回答」は、相手に答えを求める際に使う言葉で、接頭語「ご」を付けた丁寧な言い方です。

「いただきますよう」は、「もらうよう」を丁寧にした言い方で、その後に「お願いいたします」と頼み事をする言葉を続けています。

つまり、「ご回答いただきますようお願いいたします」は、相手から答えや返事をもらえるよう、お願いを伝える言葉です。

「ご回答いただきますようお願いいたします」の使い方や注意点

「ご回答いただきますようお願いいたします」は、ビジネスシーンにおいて、こちらから相手に疑問点や質問などを投げかけた際に、応えや返答をもらえるように促す際によく使われている言葉です。

この言葉の注意点は、「いただきますよう」の言葉の意味と使い方です。

「いただきます」「もらいます」という意味合いがあり、言葉の主語は“自分”です。

もしも相手に頼み事がありそれを実現したい場合、「自分がもらうこと」ではなく、「相手がしてくれるように」といったニュアンスで伝えるほうが、相手にとって快く受け入れられる表現であると言えます。

ですから、この場合は、「いただけますよう」とすれば、相手にお願いを伝える表現として相応しい言い方となります。

「いただきますよう」を使う場合は、使う側が目上であり、緊急性の高い用件などが前提となるでしょう。


「ご回答いただきますようお願いいたします」の言い換え

・『ご回答いただけますようお願いいたします』
・『ご回答くださいますようお願いいたします』
・『ご返信いただけますようお願いいたします』
・『ご対応くださいますようお願いいたします』
相手に頼み事や要望を伝える場面では、相手側が主語となるような表現の工夫が大切になります。

なぜなら、自分が主語の表現で相手に要望を伝えた場合、命令口調と受け取られてしまい、身勝手な内容として誤解を生む可能性があるからです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご回答いただきますようお願いいたします」は、相手から答えをもらう必要があり、緊急性の高い用件である場合に用いられる言い回しであることが分かります。

「いただきますよう」「いただけますよう」は、たった“一文字”の違いですが、主語や立場に違いがあり、言葉や文章の流れに大きく影響します。

ビジネスマナーを尊重しつつ、的確に相手に伝えるために、言葉の持つ意味合いと使い方をしっかりと理解しておきたいものです。