「ご講演いただきたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご講演いただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご講演いただきたく存じます」について解説をします。

「ご講演いただきたく存じます」とは?意味

大勢の人に向かって話をして欲しいと思う、講演をしてもらいたいと思う、という意味です。

「ご講演」「講演」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「講演」には、ある事柄について多くの人に向かって話をすること、またその話という意味があります。

「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に対する尊敬の意を表します。

「いただき」「は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、他人の行為によって自分が利益を受ける、お願いをして他人にある行為をさせるという意味があります。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じ」「存ずる」を指し、「思う」「考える」の意の謙譲語になります。

「ます」は敬意を表す語です。

「ご講演いただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、講演をお願いするときに使用をします。

「思います」の形で、穏やかにお願い事を伝えています。

お願いする言葉に「~してください」があります。

「ください」という表現を使用すると、命令をしているように受け取られてしまうことがあります。

目上の人に対しては失礼になってしまうのです。

それに対して「存じます」の場合だと、命令をしているのではなく、押しつけている印象がありません。

その他にも、「講演のお願いをしたくご連絡いたしました」「ご講演を引き受けてくださると幸いです」など、さまざまな表現をすることができます。

急にお願いをされても予定があるので、引き受けることは難しいでしょう。

そのため、余裕をもって伝えるようにします。


「ご講演いただきたく存じます」を使った例文

・『お忙しいところ恐縮ですが、ご講演いただきたく存じます』

「ご講演いただきたく存じます」の返答や返信例

講演をすることを引き受けることができるのか、できないのかを答えます。

いつまでに返事をくださいと伝えられている場合は、その日までに答えるようにしましょう。

相手にも都合があります。

講演を引き受けるとなれば会場を準備するなどをし、引き受けないとなれば他の人を探すなどします。

そういった都合があるので、できるだけ早く返事を出すことが望ましいです。

引き受けられないときには、「申し訳ありませんが」など一言添えると、気遣いを示すことができます。

まとめ

この言葉は、多くの人に向かってある事柄について話をして欲しいときに、お願いの言葉として使用をします。

こういったことは余裕をもって伝えるようにしましょう。