「ご指摘くださいませ」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指摘くださいませ」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご指摘くださいませ」について解説をします。

「ご指摘くださいませ」とは?意味

大切なところや注意すべきところなどを、それと示してください、という意味です。

「ご指摘」「指摘」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「指摘」は、大切なところや注意すべきところを指し示すことという意になります。

たとえば、間違っているところがあったときに「ここが違いますよ」と示すことが、「指摘」が意味するものです。

「ください」「ご」をともなう漢語につくと、相手に何かを要望・懇願する意を表します。

この場合は、指摘をするようにと求めています。

「ませ」は丁寧の気持ちを込めて、相手にある動作をするように求める意を表します。

「ご指摘くださいませ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、間違ったところがあったならば伝えて欲しいときに使用をします。

たとえば、話し手が作成した資料を目上の人に読んでもらうとします。

話し手自身で確認はしていますが、間違っているところがあるかもしれません。

もしも間違ったところがあったならば、その部分を伝えて欲しいです。

そのようなときにこの言葉を使用します。

「ください」は命令をしているように聞こえることがありますが、「ませ」をつけることで丁寧な印象になります。

しかし、この場合は「ませ」をつけずに表現する場合があります。

同じ意味のことを他の言葉で伝えることもできます。

たとえば「ご指摘いただけると幸いです」です。

「幸いです」は、そうしてくれるとありがたいという意味で、遠回しにお願いをするときに用います。

「ご指摘をしてくださいますか」のように問いかけの形で伝えることもできます。

問いかけの形にすると、相手はできる・できないを選択することができ、押しつけている印象がありません。


「ご指摘くださいませ」を使った例文

・『間違っている点がございましたら、ご指摘くださいませ』

「ご指摘くださいませ」の返答や返信例

大切なところや過ちなどを示すようにと求められているので、そういった部分があったならば伝えてください。

何もなければ指摘をする必要はありません。

わざわざ欠点を探さなくてよいです。

何もなければ「何もありません」の意を伝えます。

たとえば、資料の過ちがあったら指摘をして欲しいというときであれば、その資料を読んで内容を確認し、間違ったところがあれば指摘をして訂正してもらい、何もなければ問題ないことを伝えます。

まとめ

この言葉は、間違ったところなどをそれと示して欲しいときに使用をします。

命令しているように聞こえることもあるので、他の言い方も考えてみてください。