この記事では「ご不便をお掛け致しますが」について解説をします。
「ご不便をお掛け致しますが」とは?意味
都合が悪いかもしれないけれど、不便にさせてしまうけれど、といった意味です。
「ご不便」は「不便」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。
「不便」には、都合がよくないこと、便利ではないことという意味があります。
「ご」は他人に対する行為を表す語についてその人に対する尊敬の意を表したり、他人の行為を表す語についてその行為をする人に対して敬意を表したりする語です。
「お掛け」は「かける」の連用形の「おかけ」に「お」をつけて、敬意を表す表現にしたものです。
「かける」には、不都合などを与えるという意味があります。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いたします」を添えた形で、謙譲の意を表し、相手を敬う表現となります。
「が」の後には言葉が続きます。
「ご不便をお掛け致しますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人に不都合を与えるときに使用をします。
お知らせの形で使うことが多い言葉です。
たとえば、大型商業施設の駐車場の一部で工事を行うことになったとします。
工事が行われることによって、駐車できるスペースが少なくなってしまい、混雑時には利用者に不都合になります。
そのことをお知らせする際にこの言葉を使用します。
「ますが」の後には、理解を求める言葉や謝罪の言葉が続きます。
他人に不便をかけるので、相手を気遣いながら丁寧に伝えることが大切です。
なぜ不便になるようなことを行うのか理解を得るために、その理由を伝えた方がよいでしょう。
駐車場を工事することなら、危険な箇所があるため、より利用しやすくするためなどの理由が考えられます。
「致しますが」の部分は「しますが」と表現することもあります。
しかし、「する」の謙譲語が「いたす」なので、「お掛け致しますがとした方が丁寧です。
「ご不便をお掛け致しますが」を使った例文
・『ご不便をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いします』
「ご不便をお掛け致しますが」の返答や返信例
大勢に向かって伝えられていることが多く、返答はしません。
何かが行われて、それによって不都合があるかもしれないことを理解しておきましょう。
道路の工事の場合は、その場所を通れなくなるので、目的地に行くための別のルートを確認してください。
まとめ
この言葉は、他人にとって不都合になることを行うときに、お知らの形で使用をします。
他人に迷惑をかけることが前もってわかっているなら、余裕を持って伝えるよことが望ましいです。
不都合を与えてしまうため、謝罪の言葉を添えるようにしましょう。