「ご注文はお決まりでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご注文はお決まりでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご注文はお決まりでしょうか」について解説をします。

「ご注文はお決まりでしょうか」とは?意味

どの品物にしますか、またその個数などは決定しましたか、といった意味です。

相手に注文の内容を問うものです。

「ご注文」「注文」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「注文」は、種類や個数などを指定して、それの製造、配達、購入などを依頼することという意味です。

「ご」をつけることで、その行為をする人に対して尊敬の意を表しています。

「お決まり」「決まる」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「決まる」には、決定していなかったものをはっきりと定めるという意味があります。

「お」をつけることで、その動作をする人に対して尊敬の意を表しています。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現です。

「ご注文はお決まりでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は飲食店で使われることが多いです。

多くの飲食店では客は、席について、メニュー表を見て、店員に注文を聞いてもらいます。

いつも注文するものは決まっているから、メニュー表を見ないという人もいるでしょうが、店員に注文を聞いてもらうことはしているはずです。

その際に店員を呼ぶとこの言葉が返ってきます。

敬意を表す表現をしているので、この表現で失礼にはなりません。

「お決まりでしょうか」「決まりましたか」という意ですが、「決まりましたか」と伝えると責めているような印象を与えてしまいます。

そのため、「お決まりでしょうか」と丁寧に表現することが望ましいです。

この後には、お客さまから注文内容を聞きます。

聞いた内容は復唱して、お客さまに確認をしてもらいます。


「ご注文はお決まりでしょうか」を使った例文

・『お待たせいたしました。ご注文はお決まりでしょうか』

「ご注文はお決まりでしょうか」の返答や返信例

注文したいものを伝えます。

注文する内容が決まって店員を呼んでいるはずなので、すぐに伝えられるはずです。

決まっていないのに店員を呼ぶと、店員が他のことをする時間を奪ってしまうので、決まってから呼ぶようにしましょう。

伝え終えた後に確認があると思うので、間違いがないかを確かめてください。

間違いがあるときには訂正をします。

言いにくいからと訂正をしないと、望んでいないものを受け取ることになります。

まとめ

この言葉は、主に飲食店で店員が使用しています。

言い方によっては責めているように感じられてしまうので、「お決まりでしょうか」と丁寧に表現するようにしましょう。

失礼がないように丁寧な対応をすることが大切です。