「ご難儀をおかけしますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご難儀をおかけしますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご難儀をおかけしますが」について解説をします。

「ご難儀をおかけしますが」とは?意味

面倒なことをかけますが、といった意味があります。

相手を気遣う言葉です。

「ご難儀」「難儀」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「難儀」には、苦しむこと、苦労をすること、面倒なことという意味があります。

この場合は、相手に面倒なことをかける意味で使用をしています。

「ご」は他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ人に敬意を表すものです。

「おかけ」「かける」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「かける」は、不都合なことや好ましくないことを与えるという意味です。

「お」は動詞の連用形について、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、その動作が及ぶ相手に尊敬の意を表します。

「おかけし」「し」「する」のことです。

「ます」は敬意を表す語です。

「が」は後に続く言葉をつなげます。

「ご難儀をおかけしますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人に依頼をするときに用いるものです。

お願い事は言いにくいものです。

相手に迷惑をかけるのではないか、面倒をかけるのではないかと気になってしまいます。

そんなときには、相手を気遣う言葉を使用します。

お願いの言葉の前に、相手を気遣う一言を添えるのです。

この言葉は、そのような相手を気遣うためのものです。

他にも「お手数をおかけしますが」「ご面倒をおかけしますが」などもあります。

「が」の後には、お願いを表す言葉が続きます。

こういった言葉は、簡単なお願いには使用しません。

コピーをとって欲しい、お茶を淹れて欲しいといったことには使用しないのです。


「ご難儀をおかけしますが」を使った例文

・『ご難儀をおかけしますが、○○をお願いしてもよろしいでしょうか』

「ご難儀をおかけしますが」の返答や返信例

お願いをされている場合は、それを引き受けることができるのか、できないのかを答えます。

できないと断るのは言いにくいものですが、曖昧な返事では相手が困ってしまうので、はっきりと伝えます。

しかし、「ダメです」「無理です」という伝え方では、相手を不快にさせてしまいます。

そのため、できないときには、相手を気遣いながら断るようにします。

「申し訳ありませんが」など一言添えることで、気遣いを示すことができます。

まとめ

この言葉はお願いをするときに使用をするものです。

お願いの言葉の前につけることで、相手を気遣うことができます。

こういった一言を添えるだけで、印象がよくなります。

また、伝える側は伝えやすくなることでしょう。