「よい年をお迎えください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「よい年をお迎えください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「よい年をお迎えください」について解説をします。

「よい年をお迎えください」とは?意味

すっきりした気持ちで次の年を迎えましょう、といった意味です。

「よい」には、好ましい、幸せであるという意味があります。

「お迎え」「迎え」「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。

「迎え」「迎える」の連用形で、ある時期が訪れるという意味です。

「ください」「くださる」の命令形になります。

「お」をともなう動詞の連用形について、相手に何かを要望・懇願する意を表します。

「よい年をお迎えください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は年の終わりころに使用をします。

次の年を気分よく迎えられるように、といった意味が込められています。

年末になると、何かと慌ただしくなります。

大掃除をしたり、仕事を年内に終わらせたりなど、あれもこれもとやらなければならないことがたくさんあります。

何かやり残したことがあると、すっきりした気持ちで次の年を迎えるのは難しいでしょう。

やるべきことを終えてしまえば、次の年を気分よく迎えることができます。

そういった「やるべきことを終えて、気分よく次の年を迎えましょう」といった意味を込めて、この言葉を使用します。

「ください」は命令をしているように聞こえるので、人に何かをお願いするときに使わない方がよい場合があります。

しかし、この言葉はあいさつで、頼み事をしているわけではないので、「ください」という表現を使って問題ありません。

「お迎えくださると幸いです」などとした方が不自然です。

伝える時期は12月の中ごろから終わりごろにかけてです。

12月の始めは、まだ年の終わりという気分ではないので、正月の準備をし始める12月中ごろくらいから使います。


「よい年をお迎えください」を使った例文

・『どうぞよい年をお迎えください』

「よい年をお迎えください」の返答や返信例

対面で伝えられた場合には、こちらからも同じような言葉を返します。

こちらを気遣ってくれているので、相手のことも気遣ってあげましょう。

手紙の場合は、手紙が伝えている用件に対して返事を書きます。

そして、最後に相手の健康などを祈る言葉を書きます。

年の終わり間際になると、手紙が届くのが来年になる可能性があります。

急ぎの用事の場合は、できるだけ早く返事を出したり、メールなど別の手段で伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、年の終わりころに使うものです。

今年一年お世話になったことや、来年もよろしくと伝える際に、このような言葉を使用します。

気分よく次の年を迎えられるように準備をしていきましょう。