「ご他言はお控えいただけますようお願いします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご他言はお控えいただけますようお願いします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご他言はお控えいただけますようお願いします」について解説をします。

「ご他言はお控えいただけますようお願いします」とは?意味

他の人には話さないでください、という意味です。

「ご他言」「他言」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「他言」には、隠しておきたいことなどを他の人に話すことという意味があります。

「お控え」「控える」の連用形の「控え」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「控える」には、度を越さないように程度などを抑えるという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、その下に「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだっていう意になります。

「よう」は婉曲な命令の意です。

「お願いします」は、そうするようにと求める意を表します。

「ご他言はお控えいただけますようお願いします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄を他の人に話さないで欲しいときに用います。

「言わないでください」と注意をする意見合いがあります。

敬意を表す表現をしており、丁寧にお願いをしているので、目上の人や取引先の人などに対して述べても失礼にはなりません。

「お願いします」の部分は「お願いいたします」とも表現できます。

「いたす」「する」の謙譲語です。

自分の側の行為を低めて表現したり、改まった気持ちを表したりすることで、相手に敬意を表します。

ただし、敬語ばかり使うとしつこく感じることがあります。

誰に対して述べるのかを考えて、表現方法を変えてみてください。

「お控えください」「お控えくださると幸いです」などの表現もできます。

「ください」は押しつけている印象を与えることがあるので、目上の人に対して述べるときには注意が必要です。


「ご他言はお控えいただけますようお願いします」を使った例文

・『○○についてはご他言はお控えいただけますようお願いします』

「ご他言はお控えいただけますようお願いします」の返答や返信例

お願いされているので、言わないようにしましょう。

「言わないで」とお願いされると、言いたくなってしまうものです。

しかし、それを他の人に伝えると不都合なことになります。

不都合なことになるため、言わないでとお願いされているのです。

そのため、言いたくなってしまっても言ってはいけません。

お酒の席では、つい話してしまうことがあるので、注意が必要です。

まとめ

この言葉は、あることを秘密にしておいて欲しいときに用います。

他の人に知られると困るようなことがあるときに述べるものです。

お願いをする際には丁寧な言葉を使うようにしましょう。