この記事では「早急な善処をお願いいたします」について解説をします。
「早急な善処をお願いいたします」とは?意味
すぐにでも適切な対応をしてください、といった意味です。
「早急」には、ものすごく急ぐこと、またそのさまという意味があります。
動作が完了する時期を早める意味合いを持っています。
「さっきゅう」とも「そうきゅう」とも読みます。
どちらの読み方でも間違いではなく、意味は同じです。
「善処」は適切な手立てをすることです。
「善」はよくする、うまくという意味を持つ漢字、「処」はとりさばく、とりはからうという意味を持つ漢字です。
このことからも、「善処」はよいとりはからいをする、適切な手立てするという意味であることがわかります。
「お願い」は「願い」の謙譲語・美化語で、望むことが実現するように求めるという意味です。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
「ます」は敬意を表します。
「早急な善処をお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に適切な対応をして欲しいときに使用をします。
「早急」なので急いでいるときに用いるものです。
聞き手に適切な対応を求めているということは、聞き手が何らかのトラブルを起こしたと考えられます。
それによって、話し手側が不利益を受けている可能性があります。
そういったときに使う言葉です。
「いたします」は敬意を表す表現なので、「いたすます」を目上の人に対して述べても失礼にはなりません。
しかし、目上の人に善処をお願いすることが失礼となることがあります。
お願いをするときには「善処してくださいますよう、お願い申し上げます」など別の表現をすることが望ましいです。
「早急な善処をお願いいたします」を使った例文
・『○○の事柄について早急な善処をお願いいたします』
「早急な善処をお願いいたします」の返答や返信例
まず、対応ができるのか、できないのかを判断します。
すぐにでも対応をして欲しいということは、すぐにでも返事をして欲しいということです。
そのため、この言葉を伝えられたならば、あまり時間をおかずに返事をすることが望ましいです。
対応ができる場合は、すぐに行動をします。
対応ができないときには、「申し訳ありませんが」など相手を気遣う言葉を添えて断ります。
こちらがトラブルを起こしているときには謝罪をします。
まとめ
この言葉は、すぐにでも対応をして欲しいときに述べるものです。
ある行動をするように相手に求めるときには、丁寧にお願いをすることが望ましいです。
伝え方によって相手が受け取る印象が変わるので、言い方に気をつけてください。