「十分いただきました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「十分いただきました」とは? ビジネス用語【一語】

「十分いただきました」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「十分いただきました」とは?

「十分いただきました」は、何かを十分にもらった場合に使用できる言葉です。

「十分」とは、「不足がないこと」「充足していること」を言い表しています。

また、「いただく」「もらう」を意味する謙譲語です。

このように表現する事で、相手に対する敬意を伝達できるのです。

これを連用形にすれば「いただき」になります。

そして丁寧語を付与すれば「いただきます」となります。

さらに過去形にしたのが「いただきました」なのです。

これらの事から、相手から何かをもらい、それが不足ない程度や量で会った場合に、「十分いただきました」という言葉を使用できるのです。

「十分いただきました」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「十分いただきました」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが進めている仕事があったとします。

既に上司がだいぶ助力してくれていましたが、さらに手伝おうかと申し出てくれたのでした。

このような場合には、「お力添えは、十分いただきました」と述べるとよいでしょう。

これにより、相手からの助力を十分にもらっている事を、上手に言いかえて表現できるのです。

この言葉を使用する際には、「いただきました」の使い方に注意しましょう。

これは「頂戴しました」「賜りました」と言い換える事ができます。

同じ謙譲語でも、よりかしこまった表現にする事ができるのです。

使用する場面によって、上手に使い分けることをおすすめします。


「十分いただきました」を使った例文

「十分いただきました」を使った例文を挙げます。

例文のように、もらう対象を先に述べるようにすると、自然な文章を作成できるのです。

・『既にお代は、十分いただきました』
・『皆様からのご支援は、十分いただきました』
・『格別なるご配慮を、十分いただきました』

「十分いただきました」の類語と敬語での言いかえ

「十分いただきました」の類語と敬語を解説していきます。

「十分いただきました」の類似表現

「十分いただきました」の類似表現には、「存分にいただきました」があります。

「十分」「存分に」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。

「十分いただきました」の敬語表現

「十分いただきました」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「十分賜りました」に言いかえできます。

まとめ

このように「十分いただきました」は、何かを十分にもらった場合に使用できる言葉です。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。