「もしご都合が合わないようでしたら」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「もしご都合が合わないようでしたら」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「もしご都合が合わないようでしたら」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「もしご都合が合わないようでしたら」とは?

「都合」「つごう」と読みます。

「都」という文字には、「多くの人々が集まる場所」という意味があり、その「都」に集う人々を「合わせる」というニュアンスから、「都合」「合計」という意味合いをもつ言葉となりました。

また、「合計」と似た意味合いとして、「物事のすべてを合わせた状態」を指す言葉としても使われています。

このことから、「都合が合わない」とは、物事のすべてを合わせ見た結果、上手くかみ合わない状況を表した言葉であると言えます。

「もし」は仮定を表す言葉で、「ご都合」「ご」は丁寧表現の接頭語になっています。

「ようでしたら」は、「であれば」の丁寧表現と言えます。

つまり、「もしご都合が合わないようでしたら」とは、相手に対して敬う言い方で、お互いの都合がうまくかみ合わない状況であるかどうか伺いを立てている言葉になります。

「もしご都合が合わないようでしたら」の使い方や注意点

「もし」は、「未だ」「万が一」といった意味があり、まだ現実になっていない場合に使われる言葉です。

「もし」に似た言葉で「もしも」があり、こちらも同様のケースで用いることが出来ます。

「もしご都合が合わないようでしたら」が使われた場面では、その際に必要な対応や処置も説明される流れが一般的です。

例えば、「もしご都合が合わないようであれば、再度日程調整をさせていただきますので」といったように、相手の予定や都合に寄り添うコミュニケーションが取られていることが分かります。

この言葉を使う上での注意点としては、言い回しが少し回りくどいと感じることです。

よりスマートな言い方として「もしご不都合があれば」を覚えておくと良いでしょう。


「もしご都合が合わないようでしたら」の言い換え

・『もしご都合が悪ければ』
・『もしもご都合が合わなければ』
・『もしご不都合であれば』
・『もしご不都合の際は』
・『もし都合がつきにくい場合には』
ビジネスシーンに相応しい言い回しとして、「ご不都合があれば」や、「ご不都合の際は」がよく用いられています。

参考にしてみていかがでしょうか。

まとめ

「もしご都合が合わないようでしたら」は、相手の予定に寄り添うために“お伺い”を立てた場面で使うことができる言葉です。

「合わないようでしたら」が少し回りくどいと感じる場合には、「ご不都合」を活用することで、スマートな言い方として工夫することができるでしょう。

相手の立場と状況への思いやりが込められたフレーズのひとつとして、ぜひ覚えておきましょう。