「お疲れ様でした」とは?
ビジネスにおける使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「お疲れ様でした」とは?
これは、相手の苦労を労うような意味で使用される言葉です。
「お疲れ様でした」は「お疲れ様です」を過去形にしたものになります。
つまり、この場合は疲れるような行為もしくは事象が、既に終わっている前提になっているのです。
また、「お疲れ」は「疲れる」という動詞が名詞化されたものと言えます。
そしてここでは接頭語を加え、さらに「様」という敬称を組み合わせているのです。
なお、「です」は丁寧語であり、相手に丁寧な印象を与える言葉になっています。
これらのことから、この言葉が相手の苦労を労うような意味で使用されるものであると分かるのです。
「お疲れ様でした」のビジネスにおける使い方、使うときの注意点
たとえば、街頭でチラシを配布していたとします。
そして、全ての作業が終わったため、参加してくれたメンバーに労いの言葉をかけることにしたのです。
このような状況で、「皆様、本日はお暑い中お疲れ様でした」と言うとよいでしょう。
これによって、相手の苦労を労うような意味の言葉を、上手に表現で切るのです。
この言葉を使うときは、「お疲れ様でした」の表現方法に注意するべきです。
これは「お疲れ様でございました」と言い換えできます。
また、「ご苦労様でした」なども類似表現として使用できるのです。
このように、同じような意味でも、複数の表現手段が存在します。
実際の状況に応じて、適した言葉を選ぶようにするとよいでしょう。
「お疲れ様でした」を使った例文
ここではいくつかの例文を挙げています。
このように、前段に少し言葉を付け加えると、それぞれ印象の違う表現を作り出せるのです。
・『本日は、お暑い中お疲れ様でした』
・『今日は、遠いところお疲れ様でした』
・『大変な仕事でしたが、本当にお疲れ様でした』
「お疲れ様でした」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「お疲れ様でした」の類似表現
これの類似表現として、「ご苦労様でした」が挙げられます。
「お疲れ様でした」と「ご苦労様でした」は、同じような意味で使える言葉になっているのです。
「お疲れ様でした」の敬語表現
この言葉を別な敬語表現にすると、たとえば「お疲れ様でございました」に言い換える事が可能です。
なお、これはどちらも丁寧語を使った表現になっているのです。
まとめ
このように、相手の苦労を労うような意味で、この言葉を使用できると分かります。
ビジネスでも使える言葉になっていますので、しっかりおぼえて活用するとよいでしょう。