この記事では「ぜひお申込み賜りますよう」について解説をします。
「ぜひお申込み賜りますよう」とは?意味
応募などへの手続きをしてもらえるように、といった意味です。
「ぜひ」には、強く願うさまを表す意があります。
「ぜひお越しください」のような使い方をするもので、この例の場合だと来てくださいということを心から強く願っていることを表します。
「お申込み」は「申込み」に「お」をつけて、敬意を表す表現にしたものです。
「申込み」には、募集などに対して手続きをすることという意味があります。
「賜り」は「賜る」のことで、「もらう」の謙譲語、「与える」の尊敬語です。
「ます」は敬意を表す語です。
「よう」は婉曲な命令の意を表します。
「ぜひお申込み賜りますよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かの申込みをして欲しいときに使用をします。
「賜りますよう」の部分は他の表現に変えることもあります。
「賜る」は「もらう」の謙譲語、「与える」の尊敬語です。
もらうの謙譲語の意の場合は、「お言葉を賜る」のような使い方をします。
「与える」の尊敬語の意の場合は、「賞状を賜る」のような使い方をします。
「申し込みをもらう」「申し込みを与える」という意味では不自然なので、この場合は「お申込みくださるよう」などと表現をします。
「よう」は婉曲な命令の意です。
婉曲な表現ですが、目上の人に対して命令をするのは失礼です。
お客さまに対しても失礼になる場合があります。
そのため、「お申込みくださると幸いです」のような、他の表現を考えてみてください。
「ぜひ」は場合によっては押し付けているように感じられます。
「ぜひ」は敬語ではないので、なくても失礼にはなりません。
「ぜひお申込み賜りますよう」を使った例文
・『ぜひお申込み賜りますよう、お願いいたします』
「ぜひお申込み賜りますよう」の返答や返信例
相手は申込みをして欲しいようです。
その物事に興味がある、申込みをしてもよいと思うなら、手続きをするとよいでしょう。
手紙で伝えられている場合、封筒の中に申込み用紙が入っているはずです。
それを使って申込みができます。
絶対にやらなければならないことでなければ、申込みをしても、しなくても、どちらでも構いません。
企業からお客さまに対して述べられていて、申込みをしない場合は、返事をしないことがあります。
まとめ
この言葉は、何かの手続きをして欲しいときに使用をします。
「ぜひ」という言葉は場合によっては押しつけている印象を与えるので、使用は控えた方がよいこともあります。
他の言い方ができないか考えてみてください。