「諸々、了解いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「諸々、了解いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「諸々、了解いたしました」について解説をします。

「諸々、了解いたしました」とは?意味

いろいろなことを了承しましたという意味です。

「諸々」には、いろいろなもの、多くのものという意味があります。

出かけるときには、服を着替える、髪型を整える、化粧をする、持ち物を確認するなど、いろいろなことをします。

このいろいろをまとめて「諸々」といいます。

「了解」は了承という意味で、事情をくみとって理解することをいいます。

「いたしました」「いたす」「ます」「た」をつなげています。

「いたす」「する」の謙譲語です。

自分の側の行為を低めて表現することで、相手に敬意を表します。

「ます」は敬意を表す語、「た」は過去や完了を表す語です。

「諸々、了解いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手から提示された事柄を了承した意を伝えるときに用います。

「いたしました」は自分の側を低めて表現して、聞き手に対して敬意を表す表現なので、この部分は失礼にはなりません。

しかし、「了解」は場合によっては軽々しい印象を与えてしまいます。

親しい間柄の人からお願いをされたとき「了解」と返事をすることがありませんか。

そういった使い方をすることもある言葉なので、軽々しい印象を与えてしまう可能性があります。

そのため、目上の人に対しては「了解」を別の表現に変えた方がよいでしょう。

似たような意味の言葉には、承知、了承があります。

承知は依頼などを受け入れること、事情を知ることという意味です。

了承は、事情をくみとって理解することをいいます。

「諸々」はいろいろなものを指す言葉なので、「諸々」と伝えられても何を指しているのかはっきりしません。

具体的に示せる場合は、具体的な事柄をあげた方がよいでしょう。


「諸々、了解いたしました」を使った例文

・『諸々、了解いたしました。早速準備をはじめます』

「諸々、了解いたしました」の返答や返信例

何を了解してくれたのかによって、返事の内容が変わります。

「これこれをやってください」とお願いした事柄を了解してくれたなら、お願いを引き受けてくれたことにお礼を伝えます。

「こうして欲しい」という要望をできるだけ具体的に示すと、望んでいた通りの行動をしてくれることが期待できます。

「日程を変更してください」というお願いを受け入れてくれたときにもお礼を伝えます。

他の日に変更をする場合は、希望の日も伝えます。

まとめ

この言葉は、何かを受け入れるとき、事情をくみとって理解したときに用います。

相手によっては適切ではない言葉遣いなので、伝える人にあわせて表現を変えてください。