「是非参加させていただきます」とは?言葉の使い方や例文など分かりやすく解釈

「是非参加させていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「是非参加させていただきます」という言葉について説明していきます。

「是非参加させていただきます」とは?

行事などに参加したいという意志を示すもので、是非という言葉は強く望むという意味があります。

ただし「参加させていただきます」と是非を付けないというケースはあまり多くないと言え、相手を立てるという意味合いでも是非をつけるとのが一般的と言えます。

「是非参加させていただきますので、よろしくお願い致します」というように参加してからの意図を足すということも可能です。

基本的に是非参加させていただきますの前に参加する事柄を付けて使います。

口頭でも文章でも使うことがてきます。

「是非参加させていただきます」を使った例文

・『次回の研修会ですが、是非参加させていただきます。』

研修会に参加するという意志を伝えるケースです。

抽選制、先着制、全員参加であってもこの言葉で参加意図を伝えることが可能です。

・『時間的な制限はありますが、是非参加させていただきます。』

会合などで全ては参加できないものの参加するというケースの使い方で親しい関係での使われかたと言えます。

・『部署一同、是非参加させていただきます。』

大規模な会合で部署の全員が参加するという意図での使い方です。

部員などにしても使えます。


「是非参加させていただきます」の言いかえ表現

全員参加ではない抽選制などのケースではより使いやすい「是非参加させていただきたく思います」、ほぼ違いがないもののぜひという意志がやや強い「ぜひとも参加させていただきます」、敬語の段階を進めた「参加致したく存じます」などが言いかえとして使えます。

なお、是非という言葉を強い意志でという意味ではひらがなで使うという考え方もあるようです。

「喜んで参加させていただきます」も言いかえと言えるでしょう。

「是非参加させていただきます」の類似表現

「参加させていただきます」「参加したいです」など参加という言葉を使わずに表現することがかなり難しく、「出席させていただきます」は類似表現と言えますが、シーンが限定される部分があり、会社のプロジェクトなどに「出席」は使えません。

「是非参加させていただきます」の敬語表現

「参加致したく存じます」「参加させていただきたく存じます」などが敬語表現を進めたものとなっています。

「是非参加させていただきます」の英語表現

I would love to participate in thatとなります。

participateが参加という意味です、I would love toはとても~したいという意味です。

まとめ

「是非参加させていただきます」という言葉は基本的に誘われる、呼びかけられてからの言葉となります。

口頭でも文章でも使え、参加する内容を明記する必要があるケースもあります。

「ぜひ参加させていただきます」でも間違った表記ではありません。