「深謝申し上げます」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「深謝申し上げます」とは?
はじめに「深謝申し上げます」の意味を解説していきます。
「深謝」は「しんしゃ」と読みます。
「深」は「深い」を意味します。
そして「謝」は「謝罪、謝る」を意味しているのです。
ここでは「感謝」の「謝」と混同しないようにしましょう。
真逆の使い方になるため、注意が必要とも言えます。
そのため、文章全体としては「深く詫びる」という内容を敬語表現で丁寧にしたものなのです。
「深謝申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「深謝申し上げます」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、製品の不具合はあったとします。
カスタマーが集まる会議の場で、その製品不備に関して説明をするとともに、オフィシャルな謝罪を行うことになりました。
このような場合に「深謝申し上げます」と伝えると、謝罪の意を正式で丁寧な形で表現することができると言えます。
この言葉を使う場合の注意点は、謝罪のレベルによる表現の変化です。
一般的に「お詫びします」、「陳謝します」、「深謝します」の順に謝罪のレベルが上がるとされています。
使う場面に応じて、選択するとよいでしょう。
「深謝申し上げます」を使った例文
ここでは「深謝申し上げます」を使った例文を挙げていきます。
これらの例文から分かる通り、重大な過失に対して使うのが適切と言えます。
あまり軽い内容の謝罪で使うのは、一般的ではないのです。
・『この度の不手際、深謝申し上げます』
・『製品不備につきまして、深謝申し上げます』
・『ATMの障害について、深謝申し上げます』
「深謝申し上げます」の類語や敬語での言いかえ
それでは「深謝申し上げます」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「深謝申し上げます」の類似表現
まず 「深謝申し上げます」の類似表現について解説します。
「深謝」は「深くお詫び」と言い換えることができるでしょう。
表現は異なりますが、意味としては同じになります。
「深謝申し上げます」の敬語表現
つぎに「深謝申し上げます」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「深謝いたします」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「深謝申し上げます」という表現は、なかなか使用する機会の少ない表現の一つです。
しかし、使う必要のある場面は、かなり重大な事態の場合とも考えられるので、忘れずに使えるようにしておくとよいとも言えるでしょう。