「確かに承りました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「確かに承りました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「確かに承りました」について解説をします。

「確かに承りました」とは?意味

はっきりと受け取った、はっきりと引き受けたという意味です。

「確かに」は、正確に、確実にという意味です。

「確かに見た」「確かに受け取った」といった使い方をします。

この例の場合だと、はっきりと見た、間違いなく受け取ったという意味になります。

「承り」「承る」のことで、これだけで「うけたまわる」と読みます。

「受ける」「聞く」「伝え聞く」「引き受ける」の謙譲語です。

「確かに聞きました」という意味にも取ることができるのですが、自分が「聞く」ことは「聞いています」「拝聴しました」などの表現を使うこともあります。

「ました」は敬意を表す「ます」と、過去や完了を表す「た」をつなげています。

すでに何かを受け取ったり、引き受けたりしています。

「確かに承りました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを引き受けたときに主に使用をします。

お客さまから商品の注文を受けたとします。

注文内容をしっかりと聞き、間違いがないように確認もしています。

忘れてしまうということもありません。

そういったときに「確実に注文を受けつけました」ということを、この言葉で表現します。

電話で注文の依頼を受けたとします。

電話で注文を受けるときには、相手の話を聞きます。

つまりこの場合は、確かに注文を受けつけましたという意味に取ることもできれば、確かに聞きましたという意味にも取ることができるのです。

「承る」「受ける」「聞く」「伝え聞く」「引き受ける」の謙譲語で、いくつもの意味があります。

どの意味で用いているのかは、状況や文脈から判断します。


「確かに承りました」を使った例文

・『○○の注文を確かに承りました』

「確かに承りました」の返答や返信例

どのような状況なのかによって返事の内容が変わります。

注文を受けつけましたという意味の場合は、注文をしたものが届くまで待っていましょう。

注文確認メールにこの言葉が記載されていても、返事を出す必要はありません。

電話や対面の場合は、品物を届けてくれるように「お願いします」という意を伝えるとよいでしょう。

話の内容を聞きましたという意味で述べているときは、返事をしない場合があります。

誰かに伝言を頼んだのなら、伝えてくれるように「お願いします」という意を述べます。

まとめ

この言葉は、何かを引き受けたり、聞いたりしたときに用いるものです。

「確かに」という言葉をつけることで、間違いなくと強調しています。

間違いなく引き受けたり、聞いたりしているので、その後の行動も間違いのないようにしましょう。