「ご冥福をお祈りいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご冥福をお祈りいたします」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご冥福をお祈りいたします」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご冥福をお祈りいたします」とは?

「冥福」は、「冥」「福」を組み合わせた熟語で「めいふく」と読みます。

「冥」には、「暗い、闇、目にみえない」という意味があり、「福」「しあわせ、天の助け」という意味があります。

ですから、「冥」は、暗くて目に見えないというイメージから死後の世界を連想することができ、「死後の世界でのしあわせ」「冥福」の意味となります。

接頭語「ご」が付いた「ご冥福」は、相手を敬う丁寧な言い方です。

「お祈りいたします」は、「相手を気遣い心から願う」という意味です。

つまり、「ご冥福をお祈りいたします」は、故人に対して「死後の世界でもしあわせでいてほしい」という願いを込めた言葉です。

「ご冥福をお祈りいたします」の使い方や注意点

「ご冥福をお祈りいたします」は、葬式などの場面でとてもよく使われています。

「ご冥福」には、「死後の世界に無事に辿り着き安らかにいられますように」という願いが込められていることから、故人に送る言葉であることが分かります。

一般的には、「死」「不幸」と捉えられていますが、亡くなってしまった故人が不幸であるとすれば、どんなに幸せな人生を送っても、最後は必ず不幸で終わることになってしまいます。

このことから、「死後の世界でも安らかにしあわせにお過ごしください」という気持ちが生まれた経緯が理解できるでしょう。

この言葉の注意点は、遺族に対しての慰めの言葉としては用いることが出来ないということです。

冠婚葬祭のマナーとして、場面に応じて言葉を使い分ける必要があることを知っておかなければいけません。


「ご冥福をお祈りいたします」の言い換え

・『心よりお悔やみ申し上げます』
・『謹んでお悔やみ申し上げます』
・『御霊のご平安をお祈りします』
「ご愁傷様です」
「お悔やみ」とは、「死を弔って慰める」という意味の言葉です。

ですから、「ご冥福をお祈りいたします」は故人に対しての言葉で、「お悔やみ申し上げます」は遺族に対しての言葉として伝える時にも使うことが出来ます。

このように、相手の立場や状況を気遣って、言葉の使い分けができるよう理解を深めておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご冥福をお祈りいたします」は、故人に送る言葉であることが分かりました。

また、遺族に送る慰めの言葉は「お悔やみ」などが用いられていることも理解できたことでしょう。

日本では、古くからの習慣として、葬式などで「ご冥福をお祈りいたします」がとてもよく使われています。

相手を敬い気遣った、とても奥深く美しい日本語として、正しく使えるようにしたいものです。