「多大なるお力添えをいただき」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「多大なるお力添えをいただき」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「多大なるお力添えをいただき」について解説をします。

「多大なるお力添えをいただき」とは?意味

なみなみならぬ力を貸してもらって、という意味です。

「多大」には、数・量・規模などが非常に多いこと、大きいことという意味があります。

数値のようなはっきりと捉えることができるものにつても、恩恵のようなはっきりと捉えることができないものについても、用いることができる言葉です。

「お力添え」は力を貸すことを聞き手を敬う表現にしたものです。

「力添え」には、力を貸すことという意味があります。

「お」をつけることで、その相手に敬意を表す表現となります。

この場合は、力を貸したのは聞き手です。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、他人の行為によって自分が恩恵を受ける、頼んで受け取り自分のものとする、という意味があります。

「多大なるお力添えをいただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手が力を貸してくれたときに用います。

「多大」は数量や規模が非常に大きいことを意味するので、貸してくれた力が大きいときにだけ「多大」という言葉を使います。

小さな力添えについて「多大」という言葉を用いると違和感があります。

「多大」は敬語ではないので、なくても失礼にはなりません。

「いただく」「もらう」の謙譲語で、自分が頼んで相手に何かをしてもらったときに主に用います。

そのため、力を貸してくれたのが、話し手が頼んでという場合に「お力添えをいただき」と表現します。

「いただき」の後にはお礼の言葉が続くことが一般的です。

力を貸してくれたのはありがたいことです。

そして、それによって話し手は恩恵を受けています。

そのことに対してお礼を述べるのです。

並大抵ではない努力であっただろうに、何もお礼をいわなければ、相手は「せっかくやってあげたのに」という気持ちになってしまうことでしょう。


「多大なるお力添えをいただき」を使った例文

・『多大なるお力添えをいただき、大変感謝しております』

「多大なるお力添えをいただき」の返答や返信例

何に対して力を貸したのかによって、多少返事の内容が変わります。

相手に頑張って欲しいために力を貸したのなら「応援している」「期待している」という気持ちを伝えてみるとよいでしょう。

応援されていると思うと、今よりももっと頑張ろうという気持ちになります。

まとめ

この言葉は、話し手が力を貸してもらったときに述べるものです。

相手はそれをするのに非常に多くの力を使っているはずなので、お礼を述べることは大切です。

この後には感謝を示す言葉が続きます。

力を貸してもらったなら、その力を無駄にしないように頑張りましょう。