「お忙しいことと存じますので」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お忙しいことと存じますので」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お忙しいことと存じますので」について解説をします。

「お忙しいことと存じますので」とは?意味

あれこれやらなければならないことが多くて暇がないと思うので、という意味です。

「お忙しい」は、忙しいことを相手を敬う表現にしたものです。

「忙しい」は、やらなければならないことが多く、暇がないという意味です。

「お」を形容詞につけると、尊敬の意を表したり、丁寧の気持ちを表したりすることができます。

「存じ」「存ずる」のことで、「知る」「承知する」「思う」「考える」の意の謙譲語です。

この場合は「思う」という意味で用いています。

「ので」は、後に続く言葉が示す事柄の原因・根拠・理由などを表します。

「お忙しいことと存じますので」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、忙しい相手を配慮するときに述べるものです。

「ので」の後には、理由・根拠などを表す言葉が続きます。

たとえば、忙しいので「それをやらなくてよいです」といったものです。

それをやらなくてよい理由が、忙しいことです。

「ので」でそれを表しています。

「忙しいのでそれをやってください」では、流れとして不自然です。

やるべきことが多くて暇がないなら、何かを依頼するのは控えるのが自然でしょう。

「ので」の後に続く言葉は、理由・根拠・原因などを表すものである点に注意をしてください。

「忙しくてもやってください」と伝えたいなら、「存じますが」とします。

「が」の後には前に述べた事柄とは反対の意味の事柄が続きます。

相手を敬う表現をしているので、「ので」の後に続く言葉も丁寧にすれば失礼にはなりません。

この言葉は、聞き手が本当に忙しいのか、忙しくないのかにかかわらず使うことができます。

しかし、明らかに暇な人に対して述べると皮肉のように聞こえてしまいます。


「お忙しいことと存じますので」を使った例文

・『お忙しいことと存じますので、お返事はいつでも構いません』
・『お忙しいことと存じますので、返信は不要です』

「お忙しいことと存じますので」の返答や返信例

「ので」の後には「それをやらなくてよいです」という意味の言葉が続くことが一般的です。

返信をしなくてよいと伝えられているなら、この言葉に返事をする必要はありません。

わざわざこちらに配慮して、やらなくてよいと伝えてくれているので、返事を出す必要はないのです。

返事を出さなかったからといって、失礼にはなりません。

しかし、返事をしなければ失礼になると思うなら、返事を出しても構いません。

まとめ

この言葉は、忙しい相手を配慮するものです。

忙しいと思うのでやらなくてもよいと伝えたいときに、主に用います。

やらなくてよいと伝えれば、やるべきことが多くて暇がない人の負担を少しでも減らせることでしょう。