「気をつけて帰ってきてね」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「気をつけて帰ってきてね」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンにおいて、「気をつけて帰ってきてね」という意味合いを表現するには、どのような言い方が相応しいか、みなさんご存じですか?今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「気をつけて帰ってきてね」の意味とは?

例えば、家族との会話場面では、相手が遠方に出かけている状況で、「今から家に帰ります」と連絡があったタイミングで、帰りを待つ立場の人が、相手の帰路の安全を願ってかける言葉が「気をつけて帰ってきてね」です。

「気をつけて帰ってきてね」の使い方と注意点

「気をつけて帰ってきてね」をビジネスシーンで使う場合、その場の状況に相応しい言葉に言い換える必要が出てきます。

別の言葉を用いる方法もありますが、「気をつけて帰ってきてね」をまずは敬語表現の言い方にします。

「気をつけて」に丁寧語の接頭語「お」を付け、「お気をつけて」とします。

次に「帰ってくる」を尊敬語の言い方として「お帰りください」と表現します。

つまり、「お気をつけてお帰りください」が一般的な敬語表現と言えます。

注意点としては、「お」を付ける位置や数です。

「お」「ご」を付けられるだけ付けたほうが丁寧な表現になると思われがちですが、実際は、「お」「ご」を省略しても失礼にあたらない場合も多く、むしろ、上手く使い分けたほうがスマートな言い回しに出来るケースもあります。

「お気をつけてお帰りください」の表現で考えると、「お気をつけて」「お」は省略しても問題はありませんが、「お帰りください」「お」を省略してしまうと、「お気をつけて帰りください」となり、不自然になってしまいます。

これは、丁寧語か尊敬語かの違いによるものです。


「気をつけて帰ってきてね」の言い換え

「お気をつけてお戻りくださいませ」
「帰ってきてね」「お戻りくださいませ」と表現しています。

「お戻り」は尊敬語ですので「お」を省略できません。

「くださいませ」は尊敬語と丁寧語の組み合わせ表現です。

上司「今から事務所に帰ります」
自分「気をつけてお戻りくださいませ」
このように、「お」の付け方も工夫しながら、活用できます。

「道中お気をつけて」
「道中」には「旅路、行先」という意味がありますので、帰りだけでなく、出かける際の思いやりの言葉としても使うことが出来ます。

上司「じゃあ、出張行ってきます」 自分「道中お気をつけていってらっしゃいませ」 このような言い方であれば、目上の上司に対して失礼なく使うことが出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「気をつけて帰ってきてね」は、相手の無事を願う思いやりの言葉です。

ビジネスシーンで使う場合には、敬語表現として言い換えや言い回しの工夫が必要になります。

旅路を急ぐ相手に対して、笑顔と明るい声色で、さりげなく言葉をかけてあげたいものです。