「ひとかたならぬご尽力」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ひとかたならぬご尽力」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ひとかたならぬご尽力」について解説をします。

「ひとかたならぬご尽力」とは?意味

普通の程度ではないほどに力を尽くしてくれてといった意味です。

相手に感謝を伝えるときに用いられることが多くあります。

「ひとかた」は漢字で書くと「一方」で、程度が普通、一とおりという意味があります。

「ひとかたならぬ」「ならぬ」と否定の語を伴っているので、程度が普通ではないという意味になります。

「ご尽力」「尽力」「ご」をつけて丁寧にしたものです。

「尽力」には、ある目的を達成させるために力を尽くすという意味があります。

「ひとかたならぬご尽力」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

目上の人が力を貸してくれたときに感謝の意を伝えるために使用をします。

「ご尽力」「ご」をつけて丁寧にしたり、尊敬の意を表したりしているので、目上の人に使用をして、部下など自分よりも下の立場のものには使用しません。

これは何かをしてくれたことに対しての感謝を表す言葉なので、これから何かをして欲しいときに「ご尽力ください」とお願いするのは誤りです。

目上の人に対して、力を尽くしてくださいとお願いするのは失礼になります。

この言葉の後には感謝の言葉が続きます。

前の言葉が丁寧なので、後に続く言葉も丁寧にします。

「ありがとう」「助かった」など軽々しく感謝の意を述べるのではなく、「ありがとうございます」など心を込めます。

丁寧な言葉を使うと、力を尽くした方は「何かをしてあげてよかった」「また力を貸してあげたい」など思うことでしょう。

自分がこれからする努力に対して「尽力」という言葉を使いますが、自分のことに対しては「ご」をつけた「ご尽力」とはいいません。

そのため、自分がこれからする努力に対して「ひとかたならぬご尽力」とするのは誤りです。

自分がこれからする努力については「尽力してまいります」などとします。


「ひとかたならぬご尽力」を使った例文

・『ひとかたならぬご尽力に感謝しています』

「ひとかたならぬご尽力」の返答や返信例

自分が力を尽くしたことで相手に喜ばしいことがあったなら、そのことを一緒に喜んであげるとよいでしょう。

「あいつはいい思いをして」など妬みの気持ちを表してはいけません。

今後も力を貸して欲しいと頼まれることもあるでしょう。

自分の都合がつくようであれば、また力を貸すことを伝えておくと相手は喜んでくれるはずです。

ただし、できない約束はしないようにします。

力を貸すといわれれば、相手はそれを期待します。

本当に力を貸してもらいたいときに何もしてあげられないと、相手の期待を裏切ることになります。

まとめ

目上の人が何かをしてくれたときに感謝の意を伝えるために用いる言葉です。

何かをしてもらったときにきちんとお礼を伝えておくと印象がよくなります。

お礼の伝え方も大切で、この言葉のように丁寧に言うとさらに印象がよいです。