「ひとかたならぬご厚誼」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ひとかたならぬご厚誼」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンにおいて、「ひとかたならぬご厚誼」はよく使われています。

この言葉の意味、使い方と注意点、例文について、詳しく解説していきます。

「ひとかたならぬご厚誼」の意味とは?

「ひとかたならぬ」は、「人並ではない」という意味があり、「一方ならぬ」と書くケースも多くあります。

「ご厚誼」は、「ごこうぎ」と読み、「相手にとてもお世話になった」という意味があります。

丁寧表現の接頭語「ご」がありますので、敬語としての言い回しになります。

ですから、「ひとかたならぬご厚誼」は、「相手から人並みならないほどお世話してもらった」という意味合いを、丁寧な敬語表現にした言葉です。

「ひとかたならぬご厚誼」の使い方と注意点

「ひとかたならぬご厚誼」は、とても丁寧な敬語表現になりますので、目上の上司や取引先、また、フォーマルな場面で使うことが出来ます。

相手からとてもお世話になった経緯があり、それに対しての言葉ですから、この後に感謝の気持ちを表現する言葉を続けます。

一般的な使い方の流れとしては、最初に時候の挨拶を入れて、続いて「ひとかたならぬご厚誼」とし、最後に感謝の言葉を述べます。


「ひとかたならぬご厚誼」の例文

ビジネスシーンで「ひとかたならぬご厚誼」を使いこなすために、どのような言い回しや言い換えがあるか、いくつかの例文から考えていきましょう。

「時下、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素はひとかたならぬご厚誼を賜り、厚く御礼申し上げます」
「ご清栄」という言葉は、「清らかに栄えますように」という思いを込めた表現ですので、相手企業や団体、組織などに対して使うことが出来ます。

時候の挨拶に続けて「ひとかたならぬご厚誼」とし、最後に感謝の言葉を伝える流れになります。

一貫して丁寧な敬語表現とすることで、品のあるご挨拶として役に立ちます。

「時下、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より、ひとかたならぬご厚誼を賜り、深く感謝申し上げます」
「ご健勝」は、「健やかで元気であること」を表しています。

ですから、相手個人に向けての言葉として活用することが多い言い回しです。

その後に続く「深く感謝申し上げます」も、丁寧な敬語表現になっていますので、ビジネスシーンをはじめ、フォーマルな場面でも幅広く使うことが出来ます。

まとめ

「ひとかたならぬご厚誼」は、とても丁寧な敬語表現として、ビジネスシーンでよく使われている言葉です。

普段から親しくしている人や、お世話になっている人。

また、これからも親しくお付き合いして欲しい相手に対して、「いつもお世話になり、本当にありがとう」という気持ちを、品のあるとても丁寧な敬語表現で伝えることが出来ます。

ぜひ、みなさんなりの思いを込めて、使ってみてください。