「お足元の悪い中ご足労いただき」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お足元の悪い中ご足労いただき」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お足元の悪い中ご足労いただき」について解説をします。

「お足元の悪い中ご足労いただき」とは?意味

雨が降っているなど足元の状態が悪い中、わざわざやってきてくれて、という意味です。

「お足元」は、足元を丁寧に表現したものです。

名詞に「お」をつけることで、丁寧な表現になります。

この場合は、相手の足元を意味しています。

「悪い中」「中」は、ところといった意味です。

この場合は天候が好ましくないことを表しています。

「ご足労」は、自分の方からわざわざ目的地に行くことを、相手を敬った表現にしたものです。

この場合は、わざわざ目的地に移動するのは聞き手です。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「お足元の悪い中ご足労いただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、天候が悪い中、話し手のところに聞き手がわざわざやってきてくれたときに用います。

「お足元が悪い中」は、地面に足がつく場所の状態が悪いことを意味しています。

雨が降ると足元が濡れて、都合がよくありません。

つまり、「お足元の悪い中」は雨が降っている、雪が降っているなど、天候が好ましくないことを表すのです。

そんな中、わざわざやってきてくれたことについて、感謝の意を示すためにこのような言葉を用います。

「いただき」の後には、感謝を示す言葉が続くことが一般的です。

「いただき」「もらう」の謙譲語で、私があなたから恩恵になることをしてもらった、という意味合いがあります。

「ご足労くださり」と表現することもできます。

「くださり」とすると、あなたが私にしてくれたという意味合いになります。

どちらも敬意を表しているので、失礼にはなりません。


「お足元の悪い中ご足労いただき」を使った例文

・『お足元の悪い中ご足労いただき、ありがとうございます』

「お足元の悪い中ご足労いただき」の返答や返信例

会議のような人が大勢集まる場所で述べられることが少なくなく、その場合は返事をする必要はありません。

この後に話が続くので、それをよく聞くようにします。

個人的に伝えられているときには、いろいろな返事の仕方が考えられます。

あまりにも天候が悪いときには、大変だったということを伝えることがあります。

大変だったというと相手に心配をかけてしまうので、大丈夫だったと伝えることもあります。

どういった天候なのかなどによって、返事の内容が変わってきます。

まとめ

この言葉は、天候が悪いときにわざわざやって来てくれた人に対して用います。

雨が降っている中、歩いてやって来るのは大変です。

それでもわざわざやって来てくれたので、感謝を示すことが大切です。