「おわかりいただけましたでしょうか」とは?
ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「おわかりいただけましたでしょうか」とは?
「おわかりいただけましたでしょうか」は「わかってもらえたか」という内容を、敬語で丁寧に言い換えた言葉で。
「おわかり」は「お分かり」と表記できます。
これは「分かる」という動詞を手寧にしたものです。
ここでは「いただく」を付与する事で謙譲語の表現にしています。
「いただく」は「もらう」を意味する言葉なのです。
なお、語尾は誤った使用方法になっています。
「ましたでしょうか」は、同じ丁寧語の「ます」と「です」が古材しているのです。
これは、「おわかりいただけましたか」などに言いかえるのが正しい使い方になります。
「おわかりいただけましたでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「おわかりいただけましたでしょうか」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。
たとえば、あなたが顧客から説明を求められたとします。
そして、資料を使って詳細に説明を実施したのでした。
このような場合には、「今の説明で、おわかりいただけましたでしょうか」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手に対して丁寧な言葉で、分かってもらえたかを問いかける事ができるのです。
この言葉を使用する際には、「ましたでしょうか」の使い方に注意しましょう。
これは頻繁に使用される誤用です。
頻繁に使用されるという事は、それだけ耳に馴染んでしまっているものです。
丁寧な言葉にしようとすると、つい間違えて使ってしまうのです。
意識的に、使用を控えるようにするとよいでしょう。
「おわかりいただけましたでしょうか」を使った例文
「おわかりいただけましたでしょうか」を使った例文を挙げます。
例文としては挙げていますが、「ましたでしょうか」は「ましたか」などの言いかえて私用するとよいでしょう。
・『今の説明で、おわかりいただけましたでしょうか』
・『先日の資料で、おわかりいただけましたでしょうか』
・『先ほどの内容で、十分におわかりいただけましたでしょうか』
「おわかりいただけましたでしょうか」の類語と敬語での言いかえ
それでは「おわかりいただけましたでしょうか」の類語と敬語での言いかえを説明します。
「おわかりいただけましたでしょうか」の類似表現
「おわかりいただけましたでしょうか」の類似表現には、「ご理解いただけましたでしょうか」があります。
「お分かり」と「ご理解」は、同じように使える言葉だと言えるのです。
「おわかりいただけましたでしょうか」の敬語表現
「おわかりいただけましたでしょうか」を、別な敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。
たとえば、「おわかりくださいましたか」のように言いかえできます。
まとめ
このように「おわかりいただけましたでしょうか」は、分かってもらえたかを問いかけるためのフレーズです。
ただし、語尾は誤った使い方になっているため、正しく言い換えて使用するとよいでしょう。