「お越しになった際には」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お越しになった際には」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お越しになった際には」について解説をします。

「お越しになった際には」とは?意味

来たときには、といった意味です。

「お越し」「行くこと」「来ること」の尊敬語です。

相手が行ったり、来たりすることを高めて表現することで、その人に対して敬意を表しています。

「行くこと」なのか「来ること」なのかは、文脈や状況などから判断します。

「なった」は、もしもそうならばといった意味です。

「た」には、実現していない動作や状態を、実現したものと考えて言う意があります。

つまり、この言葉を話している時点では、相手はまだ来ていない、または来ているけれど次回に来ることを表しています。

「際」は、時、場合という意味です。

「お越しになった際には」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手のいる場所の近くに寄ったときに、話し手のところに来て欲しい場合に用います。

その場合は「には」の後に、「お立ち寄りください」などの言葉が続きます。

他にも、「この場所は素敵だから、ぜひ見て欲しい」といったときにも用いられます。

話し手の住んでいるA地域には、有名な観光地があります。

A地域に聞き手が来たときには、ぜひともその観光地を訪れて欲しいです。

そのようなときに「お越しになった際には、○○に立ち寄ってみてください」のような表現をします。

「には」の後に続く言葉によって、さまざまな場面で使用することができるのです。

「お越し」は相手を敬う表現なので、この後に続く言葉も丁寧ならば、目上の人などに述べても失礼にはなりません。

「お越しいただいた際には」とすると、私があなたに来てもらうといった意味になり、「お越しになった際には」とは、少し意味が変わってしまいます。


「お越しになった際には」を使った例文

・『お越しになった際には、立ち寄っていただけると幸いです』

「お越しになった際には」の返答や返信例

「には」の後に続く言葉によって、返事の内容が変わります。

「近くに来たときは、わが社に足を運んでください」という意味であれば、「伺います」の意を伝えます。

「行きません」と返事をすることは、一般的にはありません。

「行きます」と伝えた場合は、できるだけそれを実現させるように努力をします。

社交辞令で言ったつもりでも、相手は本当に来てくれるものだと思っていることがあります。

絶対に無理だとわかっているときには、「考えておきます」など断定しない言い方をしても差し支えありません。

まとめ

この言葉は、もしも来たときにはという意味で、さまざまな場面で使用ができます。

近くに来たときには立ち寄って欲しいときなどに、こういった言葉を使ってみてください。