「傾向が強まる」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「傾向が強まる」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「傾向が強まる」について解説をします。

「傾向が強まる」とは?意味

状況や態度などが特定の方向にむかう程度が強くなること、という意味です。

「傾向」には、状況や態度などが特定の方向にむかうこと、特定の方向にかたよることという意味があります。

「傾」は、かたくむ、一定の方向にかたよる、「向」は、むく、むかうという意味を持つ漢字です。

「強まる」は、程度や度合いが増すことを意味します。

パラパラと降っていた雨が、ザーザーと勢いよく降るようになることは「雨が強まる」といいます。

「傾向が強まる」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、状況や態度などが偏っていて、その程度が強くなることを指して用います。

たとえば、家で過ごす時間が増えたことで、自炊をする時間を十分に確保できるようになったとします。

これまでは、仕事で忙しく自炊をする時間がなかったため、惣菜を購入して食事を済ませていました。

しかし、今は自炊をする時間があるので、惣菜は購入せず、手作りの料理を食べています。

そういった人が増えてきたとします。

このことを「惣菜の購入を控える傾向が強まる」と表現します。

ある態度をとる人の割合が、特定の方向に傾いています。

これが、惣菜を購入する人と、自炊をする人の割合が同じくらいだったら、特定の方向に傾いていないので「傾向が強まる」とはいいません。

また、程度が強くなることを意味しているので、これまでと程度が変わらない場合も「傾向が強まる」とはいいません。

特定の行動をとる傾向、特定のものを購入する傾向など、さまざまな事柄についていうことができます。


「傾向が強まる」を使った例文

・『傾向が強まることが予想される』

「傾向が強まる」の返答や返信例

会話の中では「傾向が強まっています」のような形で用いられます。

報告の形で用いられることが多いので、その報告を聞いてください。

望ましい傾向であれば、特に何もする必要はないでしょう。

しかし、同じ状況が続くとは限らないので、今後の動きを予想して、行動を考えていかなければなりません。

望ましくない傾向が強くなっているようならば、対策を考える必要があります。

報告を受けたら、今後どのようにしていくのか考えていきましょう。

そして、どういった行動をとるのか具体的な指示を出します。

傾向が急激に強くなる可能性があるときには、素早い行動が求められます。

まとめ

この言葉は、状況や態度などが特定の方向にかたよることを意味しています。

その傾向は、望ましいこともあれば、望ましくないこともあります。

望ましくないことの場合は、今後の対策を考えていきましょう。