ビジネス用語の「ご返信には及びません」とはどのように使えばいいのでしょうか。
今回は、「ご返信には及びません」の意味と使い方について解説します。
「ご返信には及びません」とは?
「ご返信には及びません」とは、「メールやチャットで返信を返す必要はない」という意味を丁寧に表現したビジネス用語です。
「ご返信には及びません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご返信には及びません」の「返信」とは「手紙や便りに対して返す返事」を意味する言葉です。
黒ヤギさんから届いた手紙に対して白ヤギさんが返事として送り返す手紙が返信にあたります。
ビジネスのやりとりでは相手からの連絡に対して返事をきちんと返すのがマナーです。
質問や問い合わせに対して求められている回答するだけでなく時間がかかりそう、こちらでは判断できないなど何らかの返事をメールやチャットなどの文字で返す行為が返信です。
「ご返信には及びません」は返信の丁寧語「ご返信」と「及ぶ」「ます」「ん」によって構成されています。
丁寧の助動詞「ます」と打ち消しの助動詞「ん」から成る「ません」は丁寧な打ち消し、つまり「及ぶ」の逆の意味を丁寧に表現しています。
「及ぶ」とは「物事の作用が間接的に影響し達すること」を意味する言葉です。
「ご返信には及びません」の場合は「こちらからの連絡に対して返事を贈るという結論に達する必要がない」あるいは「連絡に対して返事を贈るというリアクションに至らなくてもいい」という意味を表します。
要するに「返事を送る必要がない」ことを表していますが、このような表現が使われるのは大前提として「連絡に対しては返信を送るのがマナーである」という合意が暗黙のうちに成立しているからにほかなりません。
こちらが返信はいらないと断りを入れておかなければ当然のマナーとして返事が帰ってきてしまうのであらかじめ返信はいらないと丁寧に伝えておくことで無駄なやりとりを防ぐ表現です。
「ご返信には及びません」を使った例文
・『事務連絡ですのでご返信には及びません』
・『ご確認いただければ十分なのでご返信には及びません』
・『トラブルが解決されたのであればご返信には及びません』
・『手続きに関しましてはこちら側で進めておきますのでご返信には及びません』
「ご返信には及びません」の類似表現
・返信不要
「返信は必要ない」という意味の言葉です。
意味は「ご返信には及びません」とまったく同じですが「ご返信には及びません」が丁寧な表現であるのに対し、こちらは必要事項のみを端的に表現したぶっきらぼうな言い方です。
部下や身内など敬語が不要な相手への事務連絡などではこちらの表現が使われます。
ご返信には及びません」の敬語表現
・なにかありましたらお気軽にご連絡ください
「トラブルやわからないことなどがあったら気軽に連絡して構わない」という意味の言葉です。
何かあったときの連絡に対して説明していますが言葉の裏に「何かあったときに連絡すれば十分なので今回の返信は必要ない」という意味を含んでいます。
企業が顧客に対してこれで最後にしたい連絡をするときなどに用いる表現です。
ご返信には及びません」の返答や返信例
返信は不要なので返答しないのが正解です。
まとめ
ビジネスメールでは「ご返信には及びません」という表現をよく使います。
この言葉が書かれているのに返信してしまうのはマナー違反にあたります。
不明な点があるなど必要な場合は除きこの言葉を見つけたらそれでやりとりを終わりにしてください。